「沖の鳥島」をもっと知ろう。
11月30日の「報道ステーション」で沖の鳥島の映像が流れた。めったに見られないので、あわてて長男を起こして見せようとしたが残念ながら起きなかった。
上に紹介したような写真は学校で購入する子どもの資料集にもあるが、生の映像は驚いた。ちなみに上の画像は、このHPから引用させていただいた。
「沖の鳥島」で検索すれば、他にも参考になる画像が入手できる。リンクフリーでないものもあるので、皆さん各自で調べてみてほしい。
下記の画像は国土地理院測地部のHPから検索したものを引用させていただいた。島(岩)の全貌である。画像では犬のフンみたいなものだが、ニュースで見たところ、まあ体1つ分といったところか。
・輪ッかみたいのが、防波堤で周囲50M。
・コンクリートの真ん中にチタンでできた網がかぶせてあり、その下に畳1枚もないほど・高さ70センチの岩が保護されている。
・満潮時でも海上に出ていないと島とはみなされない。
・荒波にサンゴ礁が浸食されて消滅する心配があったため、1988年に285億もの予算で護岸工事を行った。
・おかげで日本の総面積を超える40万平方キロの排他的経済水域を確保することができた。
・工事の為に組み立てられた基地はそのまま海上に放置してあるが、その基地の方が島よりでかい!
・昨日の「報道ステーション」が特集を組んだのは、中国から「沖の鳥島」にクレームが来たかららしい。
僕も小学5年生のクラスで国の位置・領土に関連して最南端・最北端など4つの島の抱える問題点を紹介したことがある。北方領土も竹島(魚釣島)も領土問題をはらんでいる。
もっともっと事実を知った上で授業をするべきであった。
国土の授業は、国民を育てる義務教育の中でも最重要な項目である。
「教育」カテゴリの記事
- 「ひ・ど・い」叱り方の正反対が、「心理戦略」(2023.03.14)
- 『なぜあの教師は保護者を怒らせるのか』(2023.03.14)
- 2年目の落とし穴 ~教育は「菊づくり」ではないから~(2023.03.10)
- 初任が次のステージに上がるために(2023.03.10)
- 初任を苦しめる要因(10)とりあえずラスト(2023.03.10)
Comments
This article offers clear idea in support of the new visitors of blogging, that genuinely how to do blogging and site-building.
Posted by: sulawesitenggaranews.Com | January 14, 2014 10:50 AM
Hello Dear, are you truly visiting this site on a regular basis, if so then you will definitely get nice knowledge.
Posted by: Nashvilleseo.org | February 06, 2014 12:17 PM
Hello! Do you use Twitter? I'd like to follow you if that would be ok. I'm undoubtedly enjoying your blog and look forward to new updates.
Posted by: Nashvilleseo.org | February 07, 2014 03:20 AM