「逆算の哲学」 イチローの生き方
「イチロー『勝利の方程式』」 永谷修 三笠書房(王様文庫)を資源回収でいただいた。
なかなか読み応えのある1冊だった。
イチローの小学校の卒業文集の作文は有名である。
プロ野球選手になりたい
→そのためには、中学や高校で全国大会に出る
→そのためには、今、練習が必要
というわけで、小学校3年からは、365日中360日は練習、友達と遊べるのも週5時間くらいという生活を送っていたそうだ。
そんなイチローは、
・夜の7時からフィットネスクラブでトレーニングすると決めたら、逆算してその日の行動をきちんと計画する。
・CM撮影でホテルを決めるときは、トレーニングするためのフィットネスクラブがあることを条件にする。
という。それは「準備周到人間」「計画的人間」とも言えるが、僕は「逆算」というキーワードが印象的だった。
逆算の哲学・・だから「今」やるべきことが見えてくる。
いい言葉である。
黒板には 計画を立てる=逆算する と書いた。
生徒は久しぶりに真剣に聞いていた。イチローの威力である。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「天地明察」から、保科正之へ(2022.11.15)
- 『龍馬とともに幕末を生きた52人のその後』(洋泉社MOOK)(2022.10.10)
- 優れた読み手は、抽象化して本質をつかむ(2022.10.05)
- 和久田学先生の『科学的に考える子育て』(2022.05.11)
- 伊坂幸太郎 「逆ソクラテス」(2022.02.20)
「教育」カテゴリの記事
- 「ひ・ど・い」叱り方の正反対が、「心理戦略」(2023.03.14)
- 『なぜあの教師は保護者を怒らせるのか』(2023.03.14)
- 2年目の落とし穴 ~教育は「菊づくり」ではないから~(2023.03.10)
- 初任が次のステージに上がるために(2023.03.10)
- 初任を苦しめる要因(10)とりあえずラスト(2023.03.10)
Comments