« 分析批評の10のものさし | Main | イチローの作文の論理 »

March 06, 2006

「じゃんけん」の論理

 小学1年生(東京書籍の教科書)に、「いろいろなじゃんけんについてはなしあおう」
というのがあって、自分たちで別バージョンの「じゃんけん」を作らせようとしている。
 次のようなワークプリントがある。カッコは本当は四角なのだが。
=======================
 (  )と(  )と(  )で、じゃんけんを します。
 (  )は(  )にかちます。
 なぜ( )は( )にかつのですか。
 (  )は(                    からです)

=======================
 ジャンケンの論理なので、これを3回繰り返す。
 おもしろそうな穴うめワークだが、何と言っても対象は小学1年生だ。
 小学1年生にはジャンケンの論理など創作できなくて当然。
 実際、今、急に自分ができるかを試してみたが、ろくなアイディアは浮かんでこなかった。
 この課題が小1として適切であるならば、自分の発想のレベルが低すぎるのかもしれない。
 この課題が小1として適切ならば、中学課題のレベルをもっともっと上げないといけない。


|

« 分析批評の10のものさし | Main | イチローの作文の論理 »

教育」カテゴリの記事

国語」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「じゃんけん」の論理:

« 分析批評の10のものさし | Main | イチローの作文の論理 »