分析批評の10のものさし
久しぶりに浜上薫さんにお会いすることができた。
『分析批評の10のものさし』は絶版だそうだが、他の書籍はあるし、近々新刊も出るそうだ。
「分析批評の10のものさし」とは、次の10の観点のことだ。
1.題
2.作者名
3.視座・視点
4.設定
5.アイロニー・パラドックス
6.イメジャリー
7.色
8.伏線・クライマックス
9.レトリック
10.あいまいさ
まあ、この10個の観点を見ただけで、すべてを理解することは無理だ。
そのせいか、10個もいらない・もっと減らせ、という人もいた。
10の「あいまいさ」アンビギュイティなどは、理解しづらい。
1年に1つか2つ用語を覚えていけばいい、というスタンスが主流になると1年の内に、あるいは1単元の内に「あの用語もこの用語も」という実践は下火になっていった。
それでも、教材分析の段階では、今だってとりあえず「あの用語もこの用語」も駆使してみてどのものさしが授業で有効かを確かめる必要がある。
ただし、発問作りの参考にはなるが、そのまま問うていいとは限らない。
たとえば「クライマックスはどこですか」を教師が知る必要はあっても、作品価値の読みに寄与しないなら子どもに聞く必要はないのである。
トスランドのHPには、100の発問作りや教材分析も登録されている。
ぼくも、その路線で早急にHPをアップしてみようと思う。
「教育」カテゴリの記事
- 国語の授業の中でのソーシャルスキル(2023.05.22)
- 言い訳しない生き方(2023.05.02)
- プリント配付の心得(2)(2023.05.02)
- プリント配付の心得(2023.05.02)
- 机の上に、のりきらない!(2023.04.23)
「国語」カテゴリの記事
- 「~だ」と「~のだ」の違いをAIに尋ねる (2023.05.24)
- 「~のです」は理由を表しますか? (2023.05.24)
- 視点人物であることを意識させる(2023.05.14)
- 問いに正対した解答が大事!(2023.02.08)
- 「三年とうげ」(3年光村) 教師の一人読み(2022.12.21)
Comments
Whitee Ϲoaсh Purse Andd you just hear peolе revеaling demons on the earth, guardian аngels if therе are demons, he's one particular."And if he would have a jailhouse conversion? Frost said, "It would matter someωhat.It an actual physical body part, you measure it, and repeаt tens of thousands of times across the world, then take a standаrd. What's the problem? Well going to an accurate prospect oof whwt iѕ the normal penis size, might be more compliсated. Purple Coach Purses
Posted by: White Coach Purse | January 09, 2014 06:30 PM
Some can easily discern any such Christian.
Posted by: foolish lyrics mcfly | May 23, 2014 05:10 AM
Have you ever thought about writing an e-book or guest authoring on other sites? I have a blog centered on the same subjects you discuss and would really like to have you share some stories/information. I know my viewers would enjoy your work. If you are even remotely interested, feel free to send me an e mail.
Posted by: perceraian | May 31, 2014 09:43 PM