ハインリッヒの法則
ハインリッヒの法則というものがある。
検索するとかなりの数のWEBがヒットする。例えばここ・ここ・ここ
これはアメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、労働災害の事例の統計を分析した結果、導き出されたものです。数字の意味は、重大災害を1とすると、軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというもので、これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある。」という警告として、よく安全活動の中で出てくる言葉です。
「氷山の一角」の図がよく分かる。
学年でケガやケンカが続いたので学年集会を開いた。
その際に、次のような形で話をした。
1つの事故や事件があったときは、その裏に29の「赤信号」があったと言われている。
そしてさらに300の「黄信号」があったと言われている。
注意した方がいいよ、という300の黄信号を突っ切ってしまう。
止まらなければいけないはずの29の赤信号を突っ切ってしまう。
そうしてとりかえしのつかない大きな事故が起きる。大きなケンカが起きる。
一生残るようなケガをさせてしまった、相手が学校に来れなくなるほどキツイことを言ってしまった、ということにならないように、自分で自分の行動にブレーキをかけないといけない。
「もう、この辺でやめておかないと、そろそろ大きな事故になるな」と感じることがあるはずだ。
「ヒヤリとした」「ハッとした」時に、止められる中学生になろう。
・・・「次のような話をした」と書いて、正確に再現できないのは、それだけ確固としたシナリオをつくれずに集会を迎えてしまったからだ。
はずかしい話だが、こうやって振り返ってみると、「ハインリッヒの法則」を効果的に生徒に伝えたかという点で「弱かった」「甘かった」と思わざるえない。
有田和正氏は「材料7分に腕3分」と言う。
「ハインリッヒの法則」というネタに価値があるとしても、それを印象的に伝える努力と工夫がないと生徒には伝わらないし、ましてや、今後の生活をコントロールするためのヒントにもなり得ない。
事故が起きてから「ほらね、言った通りでしょ」では遅い。
「そろそろ止めておかないと、大きな事故になるよ」
「神様が『もうやめておけ』と言っている合図だ」
「大きな事故になる前に気がついて、よかったじゃない」
という意識を持たせたい。
・・・今は短期記憶に「29の赤信号・300の黄信号」が送られただけだから、長期記憶に送られるよう2学期最初の学年集会でも話題にしてみようか。
集会の度に同じ話題はつまらない。
しかし、大事な話なら繰り返さないと長期記憶に残らない。
子供が何度聞いてもあきないような話題の提示の仕方も工夫しないと。
「教育」カテゴリの記事
- リフレクションの氷山モデル(2023.11.24)
- 宇佐美寛氏の「意味論的思考」も、シンキングサイクル(2023.11.24)
- 「Aを教える」ために「Aでないものを教える」(2023.11.24)
- 「型」を学んだら、いずれは「型破り」!(2023.11.14)
- 「言葉の向こう側」を読む(2023.11.14)
Comments
If you wish for to take a great deal from this article then you have to apply such techniques to your won webpage.
Posted by: เครื่องกรองน้ํา | February 10, 2014 11:34 AM
My family every time say that I am wasting my time here at web, however I know I am getting familiarity all the time by reading such fastidious articles.
Posted by: babyliss | February 10, 2014 11:45 AM
Nice post. I learn something totally new and challenging on websites I stumbleupon everyday. It's always useful to read through articles from other writers and practice a little something from other websites.
Posted by: ip camera | February 10, 2014 12:09 PM
Howdy! I know this is kind of off topic but I was wondering which blog platform are you using for this site? I'm getting fed up of Wordpress because I've had issues with hackers and I'm looking at options for another platform. I would be fantastic if you could point me in the direction of a good platform.
Posted by: cctv | February 13, 2014 02:21 AM
Hi there, after reading this awesome piece of writing i am too delighted to share my familiarity here with mates.
Posted by: sbo | February 27, 2014 01:44 AM