« ワーキング・プアの問題 | Main | 貧困層比率の問題 »

September 12, 2006

「読書感想文」のマニュアル

中学校の夏休みの課題ワークとして明治図書の「サマースクール」を採用した。
このワークの付録プリントとして「読書感想文の書き方シート」というのがついていた。
原稿用紙に書く前に、まとめようということで、書き出しの指定がされている。

1 わたしが読んだのは「    」という本です。
2 この本を読んで、私が強く思ったのは、~ ということです。
3 わたしが、この本をよむことにしたきっかけは ~ ということです。
4 この本の内容を簡単に紹介しましょう。
5 わたしは、この本を読んで、いろんなことを考えました。
  まず~ 
  次に~
  さらに~
6 この本を読むことによってから、私は ~ という経験をしたと思います。
7 わたしは、これを機会に ~ と思っています。

どなたかの実践に基づいたワークだと思うが、ふだん指導する項目と同じである。
というわけで、読書感想文は自由課題だったが、このプリントの提出は宿題とした。
自由課題の感想文をこのパターンで書いた物を清書して出した子もいた。
このパターンで感想文は指導できる。
もちろん、内容の簡単な紹介というのは、けっこう高度な力が必要で
6・7のような自分の経験との連結、読みによる自己の生き方への向上などは、慣れないと何をしていいか分からないし、作品が悪いと書くべき内容がない。
そもそも読書感想文は、感想文を書くに適した「心を動かされる」作品が要求される。
だから感想文は、あざとくて嫌だという先生もいる。
でも、感想文を契機に「心を動かされる」作品に出会ってもらいたいものだという願いは強い。

|

« ワーキング・プアの問題 | Main | 貧困層比率の問題 »

教育」カテゴリの記事

国語」カテゴリの記事

Comments

Hi there, I enjoy reading all of your article post. I wanted to write a little comment to support you.

Posted by: linkedin.com | February 06, 2014 10:48 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「読書感想文」のマニュアル:

« ワーキング・プアの問題 | Main | 貧困層比率の問題 »