いじめの起きる原因
寝ようと思っていたら日本テレビの「ニュースZERO」で見過ごせない報道があった。
いじめの起きる原因などについての世論調査結果だ→ここ
日本テレビではいじめの起きる原因などについて、週末、世論調査を行った。
調査によると「社会全体の道徳・モラル低下」をいじめの原因に挙げる人が45.7%と最も多く、次いで「家庭教育の不足」が28.5%、「学校・教師の不適切な対応」が13.5%だった。また、小中学校で指導力不足の教師が増えていると感じている人は70.4%に上っており、そのために必要な措置として「教員資格を更新し、解雇もできる制度」と答えた人が40.5%、「現役教師の研修制度充実」が24.7%、「教師を増やし複数で対応」と答えた人が14.0%となっている。
これほどの学校バッシングの中の調査にも関わらず、いじめの原因に、45.7%の人が「社会全体の道徳・モラル低下」を挙げている。そして「学校・教師」は13.5%。
それは世の中の人たちは冷静にマスコミ報道を見ているということか。
どこかで「もぐら叩き」という比喩を聞いた。
いまは、たまたま「学校でのいじめ」という非常識な行為(非道な行為)がクローズアップされているが、それ以前は役人の不正があり親子殺人や幼児虐待があり、飲酒運転による死亡事故があった。
子どもにだけズルはするな、不正はするな、正しく生きろ、というにはあまりにも世の中が異常事態である。時事問題に強くなるためにニュースを見ろなどと中学生に言えない。
僕は当事者だから言う気はなかった。
誰かが「教師ばっか責めても仕方ないよ」と言うのを待っていようと思った。
でも、学校への風当たりは強いままである。
ならば、おこがましいが、自分から言うしかない。
教師が卑屈になってはいけない。
全ての責任を教師が背負う必要はないのだと・・・。
Comments
はじめまして。
今の教育の問題点を的確に考察されていて、読むごとに納得、
マスコミや文科省の方々に読んで欲しいと痛切に思いました。
>僕は当事者だから言う気はなかった。
>誰かが「教師ばっか責めても仕方ないよ」と言うのを待っていようと思った。
>でも、学校への風当たりは強いままである。
本当にそうです!
私は5年前に退職したので、教師ではない立場でものを言えるようになりました。
当事者だと言いにくいと思いますが、でも社会の中には分からない人が多過ぎます。
春日井さんの文に唸らされながら、ストンと胸に落ちました。
教師が卑屈になることはないですよね。
涙ぐましいほどやってもらっています。
全ての責任を教師が背負う必要はないです、ホント。
先生方、応援しています!
つたない文ですが、トラックバックさせて頂きました。m(_ _)m
Posted by: サトウ | November 15, 2006 01:00 AM
サトウさん、応援ありがとうございました。ブログで発信していてこんなにうれしいことはありません。どんな反論でも歓迎するつもりでもありますが、やっぱりエールには、ほっとします。でも教師間のいじめ(パワハラ)、教師の子どもに対するいじめ(パワハラ)まがいの行為があることも事実です。自分の足下から正していかなくてはなりません。
Posted by: 竹田博之 | November 15, 2006 12:54 PM