« 棒杭の商い~上杉鷹山~ | Main | 人を選ぶなら »

December 20, 2006

心の教育はいるのか、いらないのか?

12月20日付の中日新聞のコラム「中日春秋」に、「惻隠」や「憐憫」が出てきた。→ここ
 ホームレスの老女を殺害した中学生の殺伐とした話題と、古き良き時代の日本人を温かい心意気を比較している。ホームレス襲撃は社説でも取り上げられている→ここ
 「惻隠の情」は以前もこの新聞コラムで触れられていた→ここ
 明治時代の日本人のよさを引き合いに出すあたりは、ベストセラーの『国家の品格』を意識したような文脈で、先日も同じようなコラムがあった。→ここ
 いずれも、失われた日本人の品性を取り戻せと訴えているように感じられる。
 日本の規範意識・道徳意識の欠如を嘆いているなら、今の「教育基本法」の改正に賛成すればいいのではないか。
 しかし4日前の社説では、教育基本法改正に疑問を呈している→ここ
 

公共の精神や愛国心は大切だし、自然に身につけていくことこそ望ましい。国、行政によって強制されれば、教育勅語の世界へ逆行しかねない。内面への介入は憲法の保障する思想・良心の自由を侵しかねない。新しい憲法や改正教育基本法はそんな危険性を内在させている。

・・・「公共の精神や愛国心」=「心の教育」と考えていいならば、心の教育の必要性は肯定しているのだということになる。心の教育を自然に身につけることは肯定していることになる。
 しかし、国や行政による強制・内面への介入は反対で、思想・良心の自由の侵害も反対している。
 思想・良心の自由の侵害などと言って遠慮しているから、ホームレス襲撃などという非道な行為が起こったのではないか。
 『国家の品格』は「卑怯なことをするな」を徹底させ、「武士道(教育勅語の12徳みたいなもの)」の復活を説いている。
 道徳教育の押しつけや強要は反対、『国家の品格』=モラルの徹底には賛成では、「二枚舌外交」である。
 要するに「心の教育」が必要なのか、不必要なのかががはっきりしないのである。
 マスコミの言動に振り回されていては「教育」は成り立たない・・・これも『国家の品格』からの学びである。

|

« 棒杭の商い~上杉鷹山~ | Main | 人を選ぶなら »

教育」カテゴリの記事

Comments

非常に良い、親愛なるあなたに感謝

Posted by: Cipto Junaedy | May 22, 2014 07:57 AM

おっと、何かを忘れてしまった... http://demam.biz/cipto-junaedy/

Posted by: Cipto | May 22, 2014 07:59 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 心の教育はいるのか、いらないのか?:

« 棒杭の商い~上杉鷹山~ | Main | 人を選ぶなら »