あいづっこ宣言
一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです
現在の会津若松市には「あいづっこ宣言」の看板が掲げられているそうだ。
1.人をいたわります
2.ありがとう ごめんなさいを言います
3.がまんします
4. 卑怯なふるまいをしません
5.会津を誇り、年上を敬います
6.夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ
ならぬことは ならぬものです
教育委員会のHPを見ると、それぞれの項目には解説(宣言内容の具体的な内容)が書かれている→ここ
お題目だけでは効き目がないかなと思っていたので、そこまで書かれてあると安心する。
また、お題目のような宣言で効果を上げるのか疑問もあったのだが、次の説明で理解した。
この「あいづっこ宣言」に込められた内容は、青少年の行動規範であると同時に、大人の行動規範でもあります。
幼いころに「あいづっこ宣言」を覚え、思春期や青年期には困ったときや苦しいときに思い出し、親になったときには子育ての柱として、また、大人として人生に悩んだときには生きる力として、また、孫たちには教え聞かせるなどして、人生のそれぞれの時期に、私たち会津人の心の糧として、この「あいづっこ宣言」を生かしてほしいと考えています。
「三つ子の魂百まで」というか「門前の小僧、習わぬ経を詠む」というか。
お題目だと一蹴するのは簡単だが、簡単なフレーズだからこそ、いつまでも心に残り、心の糧となるんだなあ。
「教育」カテゴリの記事
- 教師の発問から子供の探究へ(2024.12.14)
- 有田和正氏の実践から探究型授業の極意を学ぶ(2024.12.14)
- 自力探究できるように、問いを出す(2024.12.13)
- 情報の収集は「インプット」ではなく「アウトプット」!(2024.12.11)
- 身体性発揮してこそ「本当の先生」(2024.12.11)
Comments