« 「新・武士道」岬龍一郎(講談社+α新書) | Main | 「武士道」から「和俗童子訓」へ »

January 10, 2007

あいづっこ宣言

5911942_1
会津若松藩、日新館の「什の掟」については、以前も書いた。

一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです 

現在の会津若松市には「あいづっこ宣言」の看板が掲げられているそうだ。

1.人をいたわります 
2.ありがとう ごめんなさいを言います 
3.がまんします 
4. 卑怯なふるまいをしません 
5.会津を誇り、年上を敬います 
6.夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ 
ならぬことは ならぬものです

教育委員会のHPを見ると、それぞれの項目には解説(宣言内容の具体的な内容)が書かれている→ここ
お題目だけでは効き目がないかなと思っていたので、そこまで書かれてあると安心する。
また、お題目のような宣言で効果を上げるのか疑問もあったのだが、次の説明で理解した。

この「あいづっこ宣言」に込められた内容は、青少年の行動規範であると同時に、大人の行動規範でもあります。
幼いころに「あいづっこ宣言」を覚え、思春期や青年期には困ったときや苦しいときに思い出し、親になったときには子育ての柱として、また、大人として人生に悩んだときには生きる力として、また、孫たちには教え聞かせるなどして、人生のそれぞれの時期に、私たち会津人の心の糧として、この「あいづっこ宣言」を生かしてほしいと考えています。

 「三つ子の魂百まで」というか「門前の小僧、習わぬ経を詠む」というか。
 お題目だと一蹴するのは簡単だが、簡単なフレーズだからこそ、いつまでも心に残り、心の糧となるんだなあ。

|

« 「新・武士道」岬龍一郎(講談社+α新書) | Main | 「武士道」から「和俗童子訓」へ »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference あいづっこ宣言:

« 「新・武士道」岬龍一郎(講談社+α新書) | Main | 「武士道」から「和俗童子訓」へ »