« 拝金主義 | Main | 「新・武士道」岬龍一郎(講談社+α新書) »

January 02, 2007

「パート労働法改正」についての学習

 昨年12月31日の中日新聞に「パート労働法来年改正へ」という記事が掲載された。
そこに掲載されたグラフの原典を厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」の「労働者の平均所定内給与格差の推移」で検索したが分からなかった。
 したがって、注目した数値を示す。

05年の統計で、
・男性一般労働者の給与を100とした場合、
・女性一般は67.1
・男性パート52.5
・女性パート46・3

 単純に言えば、一般男性が1日で1万円の給与だとして女性パートは4630円だということだ。
 教員は公務員だからとのんびり「高みの見物」できる問題ではない。

 また、総務省調べの「正規職員・非正規職員の推移」のグラフによると
・06年の統計で
・非正規雇用者の割合は男性18,5%、女性52.9%

  そのような数値をきちんと押さえた上で議論していきたい。
 「ニート・フリーター」「格差社会」「ワーキングプア」「再チャレンジ計画」・・・。
 「パート労働法改正」が今年のことなら、今年のニュースに注目していこうと思う。

|

« 拝金主義 | Main | 「新・武士道」岬龍一郎(講談社+α新書) »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「パート労働法改正」についての学習:

« 拝金主義 | Main | 「新・武士道」岬龍一郎(講談社+α新書) »