« March 2007 | Main | May 2007 »

April 28, 2007

だから野球は嫌いだ!

あえて挑発的にタイトルを書いた。
僕はプロ野球は結構好きだ。
だからこそ、嫌な点があると許せない。興味がなかったら怒ることもないわけだから。
(1)
「高体連」とは別組織の「高野連」が、奨学金のことを云々言ってうが、本気でそんなことを話題にして大丈夫なのかと思ってしまう(高校の未履修の問題とよく似ている)。
本気で全部チェックして、平等にペナルテイを与えられるのかどうか、そもそも、そんなことを年度が始まってから指摘してどうするというのか。

(2)
プロ野球の裏金問題でも、「氷山の一角」と言われながら、名前が挙がったのはほんの数名。
本当にこれだけの人しか関与していないのか、それともバレない人は黙っているだけなのか。
黙っている人がとがめられないようなら、最初から話題にしなければいい。

(3)プロ野球の年俸の話題がいつも出る。しかしながら5億・10億といった金額は、破格である。
子どもたちの金銭感覚、年俸感覚が麻痺し「うちのお父さんは600万円か」という自虐的な意識を植えつけかねない。お金の話をしつこく持ち出さないで欲しい。

(4)インターハイに比べて高校野球は新聞・テレビ・マスコミが大騒ぎする。大騒ぎされるから選手も勘違いするし、ビジネスとしてお金も動く。そのような状況をつくっているのは新聞・テレビ・マスコミなのである。
他のスポーツにももっともっと光をあててほしい。

・・・そのような状況を知っていながら、自分たちで作っておきながら、偽善的に「潔白」であるべきだと主張する野球界はおかしい。

(5)尾身大臣も話していたが、メジャーリーグのニュースも過剰である。そんなにメジャー選手の出場は重要なニュースか。スポーツニュースと社会的なニュースをきちんと区別してほしい。

(6)1回調子がよかっただけで「完全復活」とか決めつける愚かな断定記事はやめてほしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 13, 2007

日本人の誇り~浮世絵~

Tangil_1 ゴッホが浮世絵に影響を受けたことは常識と言えば常識だが、自分自身まだまだ勉強不足で知らないことも多い。
「タンギー爺さん」と検索しただけで、いくつかのサイトに出会えた。
 すでに終了した美術展覧会のHPは、解説も画像もあってありがたかった。→ここ
================================== 
約100年前、ヨーロッパで日本ブームが起こりました。ジャポニスムが流行し、多くの芸術家たちが日本の美術・工芸品に影響を受けた中でも、浮世絵を油絵で模写したゴッホは最も日本に傾倒した画家といえます。背景に浮世絵の描かれた「タンギー爺さん」は、日本をユートピアと思い描いたゴッホを象徴する作品であるばかりでなく、ジャポニスムを代表する作品であり、近代フランス絵画の名作です。本展は「タンギー爺さん」と模写された元の浮世絵を展示する、世界初の試みです。
浮世絵がゴッホに与えた影響とジャポニスムについて振り返ります。
==================================
 広重の「雨の大橋」とゴッホの模写作品を並べたら、子どもはどちらがどちらを真似したと答えるだろうか。
 中学の美術の資料集にも、社会の資料集の江戸時代あたりのページにも解説があったりする。
 子どもにも分かるように、そして子どもたちが日本を誇れるように授業にかけてみたい。

http://remobe.bblog.jp/entry/318914/

Hiroshige_ohaimage2


Hiroshige_ohaimage

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« March 2007 | Main | May 2007 »