「道徳」の指導目標
「道徳」というと何かと反響が多く、指導するのが難しい。
徳目(価値)の押しつけとか、資料がわざとらしくて本音が引き出せないとか、
そもそも「道徳」は教えられないのだとか、特設「道徳」反対とか・・。
現行の指導要領の一部を文科省のHPで見てみる。
〔第5学年及び第6学年〕
1 主として自分自身に関すること。
(1)生活を振り返り、節度を守り節制に心がける。
(2)より高い目標を立て、希望と勇気をもってくじけないで努力する。
(3)自由を大切にし、規律ある行動をする。
(4)誠実に、明るい心で楽しく生活する。
(5)進んで新しいものを求め、工夫して生活をよりよくするようにする。
(6)自分の特徴を知って、悪い所を改め良い所を伸ばすようにする。
2 主として他の人とのかかわりに関すること。
(1)時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接する。
(2)だれに対しても思いやりの心をもち、相手の立場に立って親切にする。
(3)互いに信頼し、学び合って友情を深め、男女仲よく協力し助け合う。
(4)謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を大切にする。
(5)日々の生活が人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに感謝し、それにこたえるようにする。
3 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること。
(1)自然の偉大さを知り、自然環境を大切にする。
(2)生命がかけがえのないものであることを知り、自他の生命を尊重する。
(3)美しいものに感動する心や人間の力を越えたものに対する畏敬の念をもつ。
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(1)身近な集団に進んで参加し、自分の役割を自覚し、協力して主体的に責任を果たす。
(2)公徳心をもって法やきまりを守り、自他の権利を大切にし進んで義務を果たすようにする。
(3)だれに対しても差別をすることや偏見をもつことなく公正、公平にし、正義の実現に努める。
(4)働くことの意義を理解するとともに、社会に奉仕する喜びを知って公共のために役に立つように努める。
(5)父母、祖父母を敬愛し、家族の幸せを求めて、進んで役に立つようにする。
(6)先生や学校の人々への敬愛を深め、みんなで協力し合いよりよい校風をつくるように努める。
(7)郷土や我が国の文化と伝統を大切にし、先人の努力を知り、郷土や国を愛する心をもつ。
(8)外国の人々や文化を大切にする心をもち、日本人としての自覚をもって世界の人々と親善に努める。
・・・・ごくごく当たり前のことが書いてある。
日々の教育活動の中で、指導できそうなことばかりだ。
「教育」カテゴリの記事
- 行動を価値づけする(2024.09.12)
- 人々が画一化しないために(2024.09.08)
- 「原爆裁判」については、ほとんど知りませんでした!(2024.09.06)
- パラリンピックの理念(2024.09.02)
- 先生が子離れしないと、子どもは自立できない。(2024.09.02)
Comments