« 大豆と日本文化 | Main | ガソリン税25円の論理 »

March 23, 2008

大豆と牛肉

Pk2008022902191493_size0_2


中日新聞の日曜版に掲載される大図解シリーズで「水危機と食料」が掲載された。
保存しておいたのだが、しばらくして紛失してしまった。
すごく気になるデータがあったのでネットで探してみた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/daizukai/2008/CK2008022902191492.html

ネットで見られる画像では詳細な文章が分からなかったが、どうやら次のサイトで見られる数値と同じデータのようだ。

http://210.165.9.64/giants-55/e/2e41b288ee082ac14f1360f0d7921f68

食料1kg生産に必要な水】
(東京大学生産技術研究所・沖大幹教授等のグループ試算による。)

・ トウモロコシ  : 1.9トン
・ 小麦   : 2  トン
・ 大豆   : 2.5トン
・ 白米   : 3.6トン
・ 豚(正肉): 5.9トン
・ 牛(正肉):20.7トン

ここで注目したいのは大豆と牛肉1キロを生産するのに必要な水の量が10倍も異なる点だ。
どうせ蛋白源になるなら、牛肉を食べなくても大豆を食べた方が水の無駄がない・エネルギーロスがないということだ。

そして、フードマイレージ(食糧の輸送距離)によるCo2の排出量を考えたら、できる限り国内で食料をまかなうべきなのだということになる。
いわゆる地産地消だ。
ウイキペデイアには次のようにある。
======================
農林水産省の2001年の試算によると、
日本のフードマイレージは、総量では世界中で群を抜いて大きく、国民一人当たりでも一位となっている。
これについて農水省幹部は「現代の日本人が歴史上のどの時代における、どの国の王侯貴族よりも贅沢な食事をしていることになっている」と解説している。

国名   総量       国民一人当たり
日本   9002億800万   7093
韓国   3171億6900万  6637
アメリカ 2958億2100万  1051
イギリス 1879億8600万  3195
ドイツ  1717億5100万  2090
フランス 1044億700万   1738

※単位:トン×キロメートル
=======================
私が、このウィキペデイアの記事に驚いたのは、2001年の段階で農水省は「フードマイレージ」の問題意識があったということだ。
私自身がこの言葉を聞いたのは、この1年内だからだ。
改めて、自分のアンテナの低さを恥じてしまった。

|

« 大豆と日本文化 | Main | ガソリン税25円の論理 »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大豆と牛肉:

« 大豆と日本文化 | Main | ガソリン税25円の論理 »