« トヨタの繁栄の裏側 | Main | 「ありがとう」をきちんと言わせる »

June 01, 2008

「雪」のイメージ

雪   
           三好達治
 
 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。

 現在、6年生の国語の教科書(東京書籍)に掲載されている。
 正直言って、多くの先生が、何をどう指導したら困ってしまう詩だ。
 さまざまに読める詩であって、無理に1つのイメージに確定しなくてもいい詩なのだと思う。
 先日、NHKで東山魁夷の絵が紹介された。
 その中の「京洛四季」の中の「年暮る」。
 個人的には、三好達治の「雪」は、このようなイメージなのかなあと思った。
 もちろん確定はできないし、押しつけるつもりもない。
 ただ、どうイメージしてよいか全く検討がつかない子には、この絵なんかどう?と提示してみたらどうだろうか。
K1713b_2_2

|

« トヨタの繁栄の裏側 | Main | 「ありがとう」をきちんと言わせる »

国語」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「雪」のイメージ:

« トヨタの繁栄の裏側 | Main | 「ありがとう」をきちんと言わせる »