« 企業は社会の公器 | Main | 世阿弥「初心忘るべからず」 »

September 19, 2008

「離見の見」と「メタ認知」

 齋藤孝著の『コミュニケーション力』(岩波新書)のP122に「離見の見」という言葉が出てくる。
===============
 世阿弥の言う「離見の見」は、観客側から見える自分の姿を役者が意識するということだ。
自己を客観視する力である。
===============
 それって、「メタ認知」のことじゃん。
 今風の「メタ認知」は、世阿弥の時代に語られていたのだ。そのことを知って大いに感激した。
 先日の朝日新聞『天声人語」に、この「離見の見」が載った。
 9月12日の「福田首相と『離見の見』」だ。
 福田首相の辞任会見で言った言葉、「自分自身を客観的に見ることができる。あなとは違う」を取り上げて、世阿弥の『花鏡』の中の言葉、「離見の見」になぞらえていました。
 「天声人語」は著作権もあるので、リンク先は、個人ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mytown_8/16595847.html

 世阿弥の書いた能楽の秘伝書『花鏡(かきょう)』に、その言葉があるのだそうだ。
 「離見の見」と「メタ認知」で検索すると、たくさんのサイトが出てくるから、それはそれで当然のことだったようだ。
 自分を客観視する行為を、地図を俯瞰する「鳥瞰図」のイメージで指導している方もいる。
 いずれにしても、自分を一歩離れた場所から見る(もう1人の自分が自分を見る)という感覚を覚えると、カッとせず、暴走せず、ひとりよがりにならずで、とてもいい。

なお、「メタ認知」については過去に書いたことがある。

http://take-t.cocolog-nifty.com/kasugai/2006/03/post_ab99.html

http://take-t.cocolog-nifty.com/kasugai/2006/03/post_927e.html

http://take-t.cocolog-nifty.com/kasugai/2006/03/post.html
 

|

« 企業は社会の公器 | Main | 世阿弥「初心忘るべからず」 »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「離見の見」と「メタ認知」:

« 企業は社会の公器 | Main | 世阿弥「初心忘るべからず」 »