« 「サーカスのライオン」をどう読むか・どう問うか? | Main | 宮西達也氏の思い »

December 31, 2008

「オウムの消防」と「ハチドリのひとしずく」

Book_hachidori_lg_2
 大安寺のWebサイトの法話集2の中に、次のお話がある。

http://www.daianzi.com/howa2/howa2-31.htm
 
 仏教では、人間のあらゆる行動の基本は意思であると教える。
 しっかりとした意思が伴わない行為は挫折しやすいが、意思さえ強ければ不可能のように見える事業でも成功する。たとえば次のような説話がある。

 ある時、森の中で竹や木がこすれあって自然に発火し、山火事となった。
 そこに住んでいた獣や鳥たちは恐れて逃げまどうばかりで、焼け死ぬ他はなかった。

 それを見た一羽のオウムが一大決心をして飛び立ち、泉で翼をぬらして来ては森の上で羽ばたきをして水を何回となくこれを繰り返した。
 山火事は広がる一方で、オウムはヘトヘトになったが、多くの獣や鳥の命を救おうと決心を固めて努力を続けた。
 オウムの真心はついに天上界に通じた。帝釈天はオウムの熱心さに感動して雨を降らせて山火事を消した。


・・・ある所で「オウムの消防」というタイトルがついて紹介されていたが、原典が不明だったので、ネット検索して大安寺のサイトの講話を使わせていただいた。。
 この話とよく似ているのが、「ハチドリのひとしずく」のお話だ。

南アメリカの先住民に伝わるハチドリの物語

あるとき森が燃えていました

森の生きものたちは
われ先にと逃げていきました

でもクリキンディという名のハチドリだけは
いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます

動物たちがそれを見て
「そんなことをしていったい何になるんだ」
といって笑います

クリキンディはこう答えました
「私は私にできることをしているの」

出典:『私にできること~地球の冷やし方』(ゆっくり堂)、
     『ハチドリのひとしずく』(辻信一監修、光文社)

 http://www.hachidori.jp/story.html  より


 帝釈天のお話は、他者のためにがんばっているオウムに仏から恵みがいただける。
因果応報というか、日本的ないいお話だ。
 「ハチドリ作戦」は、他者からの恵みはない。
 それでも自分はいいと思うなら信じてやり通せ、ということで、かなり大変だが
 「当たり前のことを当たり前にやり通す」
 「信じた道を突き進む」
 「なせばなる」
というのも極めて日本人に合う考え方だ。
 私の小学校6年の担任の卒業文集の言葉が「雨だれ石をも穿つ(うがつ)」だった。
 いずれにしろ、比べて考えさせてみるのも面白い。

|

« 「サーカスのライオン」をどう読むか・どう問うか? | Main | 宮西達也氏の思い »

教育」カテゴリの記事

Comments

You made some decent points there. I looked on the net to find out more about the issue and found most individuals will go along with your views on this site.

Posted by: เกมส์ | May 12, 2014 08:07 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「オウムの消防」と「ハチドリのひとしずく」:

« 「サーカスのライオン」をどう読むか・どう問うか? | Main | 宮西達也氏の思い »