« 「介護 農業をバカにするな」~WEDGE 3月号~ | Main | 茂木健一郎氏とモンテッソーリと向山型指導法 »

April 05, 2009

日本が先駆者となったピクトグラム

Photo_2
NHKーBSの「クールジャパン」で、ピクトグラムが日本のクールの代表の1つとして紹介された。
いわゆる絵記号による標識だが、当然過ぎて、あまり意識してこなかった。
ウィキペデイアには次のように書いてあった。

ピクトグラム(Pictogram、ピクトグラフPictographとも)は、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つである。地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。
主に鉄道駅や空港などの公共空間で使用され、文字による文章で表現する代わりに、視覚的な図で表現することで、言語に制約されずに内容の伝達を直感的に行う目的で使用されてきた。
日本においては、東京オリンピック開催時に外国語(特に英語)によるコミュニケーションをとることができ難い当時の日本人と外国人の間を取り持つために開発されたのが始まりで、1980年代以降、広く使われるようになった。

基本的には国によって異なるが、国際的に、ある程度意味が統一されたものとしては、
車椅子サイン - 身体障害者向けの設備を示す。
禁煙サイン
非常口サイン - 日本で考案されたもので、太田幸夫(NPO法人サインセンター理事長・多摩美術大学教授)らによる。
などがある。
東京オリンピック開催にあたり、国が違い、言葉が違っても一目で分かる標識を作ったのだという話は前から知っていた。
522_ashiyu
でも、下記のサイトなどを見て、たとえば「足湯」には笑ってしまいましたよ。それは軽いおふざけにも似たマークですが、
一目で分かるのだから、すばらしいアイデアです。
子どもたちのアイデアが採用されたらうれしいだろう。

http://pictopedia.jp/index.html

|

« 「介護 農業をバカにするな」~WEDGE 3月号~ | Main | 茂木健一郎氏とモンテッソーリと向山型指導法 »

教育」カテゴリの記事

Comments

Hey there! I just wanted to ask if you ever have any problems with hackers? My last blog (wordpress) was hacked and I ended up losing a few months of hard work due to no backup. Do you have any solutions to prevent hackers?

Posted by: Code Psn Gratuit | March 31, 2014 07:38 AM

Aimerais tu avoir le jeu en ligne gratuitement ?

Posted by: xbox live gold generator | May 31, 2014 09:57 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本が先駆者となったピクトグラム:

« 「介護 農業をバカにするな」~WEDGE 3月号~ | Main | 茂木健一郎氏とモンテッソーリと向山型指導法 »