« エラーレス・ラーニングに注目せよ | Main | 仕事術を学ぼう! »

May 04, 2009

自作教材 「時間カード」

2_2
Photo

「時計カード」と言えるフラッシュカードを自作しました。
 従来の時計カード(たとえば公文製)は、「時刻」を読み取るもので、算数の教科書やドリルでも習熟させるのは、時刻です。
 ただし、学校での単元は「時こくと時間」です。時計の読みができればいいわけではありません。 
 自分が作成したのは、時間の「量」感覚をつかむフラッシュカードです。
 発想のきっかけは『教育トークライン』2008年5月号の「面積図」の特集でした。
 「面積図をかくことで、問題文の数値と数値の関係が視覚的に見やすくなる(木村重夫氏P10)」
とあるように、数値でなく数量で理解させること・視覚的に把握させることが、この「時間」の学習でも有効だと思ったからです。
 面積図とは直接関係はないのですが、面積図の発想を応用して、時間の「量」を1目で分からせるフラッシュカードを用いたら「時間」が理解しやすいのではと考えました。
 自作の「時間カード」は、写真の場合なら「10分」と読ませます。
 向きを変えても「10分」です。
 応用としては、
◆ 「残り50分」と読ませる。(補数とでも言えるでしょうか)
◆「10分と50分で60分」というように、「60分の合成」を読ませる。
◆「60分は10分と50分」というように「60分の分解」を読ませる。
などが、考えられます。

 目盛りがあった方がいい、仕切り線があった方がいい、という意見もあります。
 段階的には目盛りや仕切り線があるのもいいかと思いますが、最終バージョンは目盛りも仕切りもないもので取り組ませたいと思います。したがって検定の授業も、いきなり目盛なしでの取り組みで、戸惑う方が多かったのかもしれません。授業前に井戸先生には、分からない先生がいるかもしれないからカードをまくる速さはゆっくりがいい、とアドバイスをいただきました。
 ただし教卓の前でカードをめくるとなると、目盛りも仕切り線もおそらく見えないでしょう。その意味では目盛や仕切り線は、あくまで補助ということになります。

 10分間隔のコースなら6枚。
 5分間隔の場合、12枚は多いので30分までのカード6枚を使い、カードを繰り返し、めくります。
 このカードは横向きにしても提示できます。
 だから30分の位置から40分経過したら10分の位置にくることなども、数値計算でなく、量感覚で意識させられるのです。

 だんだんスピードアップしたり、ランダムにして慣れさせていきます。
 このあたりは他教科のフラッシュカードや百玉そろばんのやり方と同じです。

 ある先生は、カードを見て「パーセントの図?」と聞かれました。実際は、360度の角度、円グラフ・分数の理解にも使えると考えています。
 ある先生は、カードの向きを変えて提示する点に感心されました。横向きでもめくりやすいようにカードは正方形に近い形にしてあります。
 
 なお、円グラフは、エクセルで作りました。
下の写真が、くもんの時計カードです。
Photo_048_2_2

|

« エラーレス・ラーニングに注目せよ | Main | 仕事術を学ぼう! »

教育」カテゴリの記事

Comments

私も「時間の「量」感覚をつかむ」が大事と思いました。
とても勉強になりました。

Posted by: 小室 | June 06, 2009 06:19 PM

小室様、あたたかい励ましありがとうございます。
考えてみると時計の読み方はとても難しいです。
時は12進法
分は60進法
10進法をやっと身につけた子どもたちが、2つの数値を同時に読み取らなければならないのですから・・。

Posted by: 竹田博之 | June 06, 2009 08:25 PM

It's very straightforward to find out any topic on net as compared to textbooks, as I found this paragraph at this website.

Posted by: call of duty ghosts hack | March 05, 2014 04:59 PM

This is a topic that's close to my heart... Best wishes! Where are your contact details though?

Posted by: Elizabeth | March 25, 2014 11:40 PM

Pretty element of content. I simply stumbled upon your web site and in accession capital to claim that I acquire actually loved account your weblog posts. Any way I'll be subscribing in your feeds or even I success you get entry to consistently fast.

Posted by: electrical services toronto | April 25, 2014 12:31 AM

My brother recommended I might like this web site. He was totally right. This post actually made my day. You cann't imagine simply how much time I had spent for this info! Thanks!

Posted by: farmville 2 Country escape hack tool | May 02, 2014 10:53 AM

As the admin of this web page is working, no uncertainty very soon it will be famous, due to its quality contents.

Posted by: site de rencontre | May 29, 2014 03:25 AM

Piece of writing writing is also a fun, if you be acquainted with after that you can write or else it is complex to write.

Posted by: site de rencontre | May 31, 2014 03:23 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 自作教材 「時間カード」:

« エラーレス・ラーニングに注目せよ | Main | 仕事術を学ぼう! »