« 「なぜ」で追い込んではいけない | Main | 国内生産と海外生産の論理 »

June 05, 2009

面倒くさがり屋の仕事術~急がば回れ~

 47979249
 『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』(本田直之著)を読んだ。
 「面倒くさいことはほうっておくと雪だるま式に増えていく。そうならないための逆転の発想術とは?」がコンセプトの本。
 こういうアプローチは多くの面倒くさがり屋さんをひきつける。
 55の目次だけでも、およその内容は分かる(ネット検索で探せます。ここでは書きません)。

 面倒なことをほかっておいたら、ますます面倒な事が膨れ上がっていく。だからさっさと済ませてしまおう。
・・・これは本当にその通りだ。
 海外旅行に行くのに面倒だからと下調べも予約もしないのは無謀に近い。
 なのに普段の生活では、ほとんどこの「無謀」に近いことを平然としている人が多いと筆者は言う。
 そのことが
(23)の「全部予約する」
(33)の「2次会に行かない」
等につながる。
 1次会ではあれほど周到に時間・場所・値段・内容を決めるのに、2次会になると、とたんに無計画=いきあたりばったりになり、まったく予定が立たないのは愚行だと嘆く(注:まともな幹事役なら2次会の配慮は当然です)。
 面倒な大事態を回避するには面倒な小事態で解決しておくべきだと主張する筆者は
 ・予約してスムーズにいくなら予約をする
 ・下調べしてスムーズにいくなら下調べをする
 ・遅刻して大騒ぎするくらいなら、遅刻をしないようにする

といった具体的な行動を勧めている。
 なるほど、本田氏の指摘は説得力がある。
 
 スムーズに事を進めるためのアドバイスを一言でまとめると「急がば回れ」の発想である。
(27)の「マニュアルを熟読する」
(46)の「パソコンとケータイに詳しくなる」
は、自分が実行してこなかった弱点の1つだ。
 せっかくの最新機器を持っていても操作方法を知らなければ意味がないし、そもそもどんな機能があるのを知らなければ使えるわけがない。新しい機能を使わないのだから、便利さを享受できていないわけで、それが仕事の進展を阻んでいるのだとも言える。
 最近、自分がエクセルの操作を学ぼうという気になったのも、これまで苦労していた作業がエクセルを使ったらあっという間というケースが何度もあったからだ。PCソフトの奥深い機能もしっかり熟知すべきだ。
 マニュアルを馬鹿にしてはいけない。
 それに自分が使う機器の機能を十分知りつくすことは、自分の行動(仕事の処理能力)のキャパシテイを高めることになる。
 (51)のタッチタイピングも同じ意味だ。
 タッチタイピングを習得することで、その後の仕事の能率がはかどるなら少々時間をかけてでも習得すべきだと主張されている。

・・・もう1つ、印象に残ったのは「時間を金で買う」の発想である。
 お金は殖やすことができるが、時間は誰も増やすことができない。
 だから、時間を有効に使うためには、時間短縮に役立つものは進んで買うべきだと説く。
 若いころは、有り余る時間が気にならなかったが、最近はもったいなく感じるようになった。
 しかも、時間の浪費は体力の浪費にもつながる。
 お金で買える時間は健康の購入でもあるから、買えるものなら買うべきだと今は思う。
 
 ただし、今はさすがに真似できないと思ったのが
(44)の頻繁なパソコンの買い替え。
 データ破損のリスク回避と最新機能を使って仕事処理できるメリットを考えて1年に4度のモデルチェンジの度にPCを買うのだそうだ。
 車検の度に新車に買い替えて安全と快適さをキープするタイプの人もいるから、さまざまな場面で、うまく乗り換えること・うまく更新させていくことも生活の知恵・仕事の知恵なのだろう(デジカメのような電化製品をどんどん買い換えるタイプの人はこれだな。最近はネットオークションで売って、新製品を買う人も多いらしい)。
 PCの頻繁な買い替えを今は「えー」と思っているが、メリットは分かるから、いずれ実行するかもしれない。

(04) 変えられないものに執着しない
は、ラジオのテレフォン人生相談での加藤諦三氏の次の言葉と同じだと思った。
 「変えられることは変える努力をしましょう。変えられないことはそのまま受け入れましょう。起きてしまったことを嘆いているよりも、これからできることを皆で一緒に考えましょう」
 以前の主任には「過去と他人は変えられない」という格言を教えてもらった。
 自分を変える努力をした方が精神的に楽だ。

 というように、本田氏の提言を自分のフィルターを通してみる。 
 書物のノウハウを鵜呑みにするのでなく、自分の体験を加味することで、書物からの学びが強化されることが、よーく分かった。

|

« 「なぜ」で追い込んではいけない | Main | 国内生産と海外生産の論理 »

教育」カテゴリの記事

Comments

You must defend sex because we still don't have any better model compared to actual, concrete sexual relation to get a deep intuitive process against domination super real after several years of faculty, i developed severe medical problems and became disabled.

Posted by: super real | December 29, 2013 03:42 PM

hello there and thank you for your information - I have definitely picked up something new from right here. I did however expertise some technical points using this web site, as I experienced to reload the site a lot of times previous to I could get it to load properly. I had been wondering if your web host is OK? Not that I'm complaining, but sluggish loading instances times will very frequently affect your placement in google and can damage your quality score if advertising and marketing with Adwords. Anyway I'm adding this RSS to my email and could look out for a lot more of your respective fascinating content. Make sure you update this again very soon.

Posted by: facebook.com | February 06, 2014 12:20 PM

I have read some good stuff here. Definitely worth bookmarking for revisiting. I surprise how so much effort you place to create one of these great informative site.

Posted by: sbobet | February 20, 2014 05:22 AM

I just like the helpful information you provide for your articles. I will bookmark your blog and check once more here regularly. I am slightly certain I'll learn plenty of new stuff proper here! Best of luck for the following!

Posted by: ครีมหน้าขาวใส | February 27, 2014 03:01 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 面倒くさがり屋の仕事術~急がば回れ~:

» 悩んでないで相談♪ [フォーチュンコール]
電話占いならここが良かったですよ! [Read More]

Tracked on June 05, 2009 07:04 PM

« 「なぜ」で追い込んではいけない | Main | 国内生産と海外生産の論理 »