« 父親の育児時間 | Main | 教材研究・発問研究には「愚直さ」が必要だ »

February 11, 2010

数値のマジックに注意しよう!

  あるセミナーで食料自給率の話があった。
 食料自給率は30年・40年でぐんと下がり、今は50%を切っている。
 しかし、実のところ生産量が下がっているわけではなく、人口増が比率を押し下げているのだとのことだった。

http://www.agriworld.or.jp/agrin/agrin1/set_rate.html
を見ると野菜も肉も60年代に比べて減っているわけではないことが分かる。ただし輸入量が増えているから、当然、国内自給率は低くなるわけだ。
Photo
Photo_3

 このようなデータも調べればネットで入手できる。
 割合だけ見ていては現実を見失う典型だ。
 さて、少し前、モーニングの「エンゼルバンク」で、就職氷河期について語っていた。
 検索したら、無事ありました。ネット情報はありがたい。

http://www.insightnow.jp/article/4762
=================
今週号(1/7発売)は震えました。
そうそう!と、何度も首を縦に。
今週号の『エンゼルバンク』、テーマは
「今、マスコミが騒いでいる新卒学生の「就職氷河期」はすべて嘘っぱち!」

1955年 56.5%
1970年 35.1%
2008年 13.5%
これは日本の自営業者の割合。

1985年 450
2009年 773
これは日本の大学の数。

1990年 324164人
2008年 388227人
これは4年制大学の卒業者で、正社員就職をした数。

1990年の大卒者は400103人
2005年の大卒者は551016人。

「バブルの好景気だった1990年より、2008年の“4大卒”の就職者は多い!」
「大卒者の就職者が減ったのは“景気の悪化”よりも“大学生の増加”であるわけだ。

======================== 
①求人自体は減っていない。
②ただし、企業への就職希望者が増えている。企業への就職希望者が増えているのは、自営業の衰退が大きい。
 今はとにかく会社への就職希望に人が集中している。
③したがって、求人数は増えているのに、求人率は過去に比べて極めて低く報道され、今年は就職が厳しいとイメージされている。

 これが、「今、マスコミが騒いでいる新卒学生の「就職氷河期」はすべて嘘っぱち!」の真意である。
 「エンゼルバンク」では、分母の数字に注目しろ、と指摘があった。
 割合でなく実数を確かめろということなのだろう。

 さて、2月10日の中日新聞の「話題の発掘 ニュースの追跡」のテーマは
 「第2の就職氷河期 実情は?」
 「複数」「ゼロ」内定二極化
=====================
 今春卒業予定者に対する求人倍率は1・62倍。昨年・一昨年の2.1倍から大幅に落ち込んだもの2000年の0・99倍ほど低くない。
 一方、内定率は00年の75.2%を下回っている。なぜなのか。
(中略)「内定をいくつも獲得する学生と、1つも取れない学生に二極化が進んでおる」と分析する。

======================

①1.62倍ということは、選ばなくても全員に就職場所が回ってくるということ。
②現在、複数内定をもらっている学生も最終的には1つしか選べないから、今後、はずされた就職先も次の人材を確保に動くことになる。
③もちろん、企業も辞退を見込んで多めに内定を出しているだろうから、内定者と就職者の実数は違う。
④いずれにしても、内定の状況と最終的な就職状況は違う。内定率は極めてあいまいな数値でしかない。

という理屈もあるが、気になるのは次の点だった。「エンゼルバンク」でも、ここまで言及していたかもしれない。

 「大学全入の時代」などと言われている。
 もし、卒業者の数が、前年より多ければ、求人数が同じでも、求人倍率は下がる。
 大事なのは卒業者の実数・求人の実数の状況ではないか。

 ちなみに「1.62倍だから、選ばなければ就職先はあるはずだ」という論理は「選ばなければ大学は全員入れる時代だ」という論理と同じだ。
 新聞記事でも「従業員千人未満の企業への就職希望者は前年比10.2%減。逆に千人以上の企業は8.1%増えた」とある。
 要するに人気企業・条件のいい企業への希望が集中するわけだ。
 「景気悪化で、学生の安定志向が進んでいる。異業種の大企業ばかり受けているから、業界の研究も進まずに内定にこぎつけない」
とあり、職種に関係なく大企業だけを狙う学生もいることが分かる。

|

« 父親の育児時間 | Main | 教材研究・発問研究には「愚直さ」が必要だ »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 数値のマジックに注意しよう!:

« 父親の育児時間 | Main | 教材研究・発問研究には「愚直さ」が必要だ »