自分の「普通」は、他者にも「普通」か?
かつて、国語の『注文の多い料理店』で授業した時のこと。
山猫から人間に13個の注文が出される。
中にはおかしな注文が混ざっている。
お話に出てくる二人の紳士は、頭に酢をふりかけても、まだ気づかない。
「注文が多くてうるさかったでしょう」と書かれてあるところで、ようやく気づく。
そこで、自分たちだったら何番目の注文で「だまされている」と気づくべきかを考えてもらった。
もちろん理由も考えてもらう。
また、他の注文ではおかしいことをきちんと説明できるよう「反論」にも挑戦させた。
理由として出てくるのが
◆「ふつうの料理店では、そんなことは言わない」
という言い方だ。
・若者と太った方大歓迎のお店
・くつをぬがせるお店
・金庫にお金を入れさせるお店
・クリームを手足にぬらせるお店
などについて
「ふつう、そんな店はありえない」
という人がいる一方で、
「そういう店があってもいい・そういう店もありうる」
というように分かれる。
このように意見が分かれるというのは、
「自分の考えている『ふつう』が、必ずしもすべての人に共通しているわけではない」
ということです。
難しくいうと
「自分の常識がすべて他人の常識ではない」
ということだ。
例をあげるならば
「目玉焼きにソースをかけることが『ふつう』の人には、しょうゆをかける人が信じられない」
「ゲームに興味がない人は、何千円もするゲームソフトを買うことが信じられない」
ということだ。
その人にとっては当然のことでも、ほかの人には信じられないということがありうる。
だから目玉焼きにソースをかけるか、しょうゆをかけるかを話し合ってもまとまるわけがない。
同じように考えると「普通の店」と「特別な店」の違いは、決して単純には決められない。
したがって「普通の店は○○だから~」という論拠は危い。
客観的な事実・誰もが納得する論拠を提出するのは、けっこう難しいのだ。
Comments
You actually mentioned this effectively!
Posted by: コーチ サングラス 新作 | December 26, 2013 07:02 AM
You actually expressed it really well!
Posted by: コーチ 財布 レディース | December 26, 2013 08:58 AM
Wow lots of good advice!
Posted by: MCM リュック | December 26, 2013 10:31 PM
The product requires up selling by the sales person to convince you to spend more money on expensive speaker cables. You will also need to remove the center trim piece in the same manner after the right side is removed. Venza was designed to appeal to customers who prioritize bold and innovative design, a luxurious and refined interior and excellent handling and also require roominess and versatility.
Posted by: best auto subwoofer | December 31, 2013 01:05 PM