「海の命」の「の」の検討
ギャグみたいなタイトルになってしまった。
「海の命」の教材分析を「の」に絞って行う。
とりあえず「デジタル大辞泉]による「の」の解説。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171157/m0u/%E3%81%AE/
「海の命」の用法なので、連体修飾格の解説だけでよい。
1 連体修飾格として諸種の関係を表す。
㋐所有。…の持つ。…のものである。「会社―寮」
「海の持っている命」
㋑所属。…に属する。…のうちの。「財務省―事務次官」
「海に属する命(海に含まれる命)」
㋒所在。…にある。…にいる。「大阪―友人」
「海にある命」
㋓行為の場所。…における。…での。「異国―生活にも慣れた」
これは該当しない
㋔時。…における。「夏―蝉(せみ)」
これも該当しない
㋕作者・行為者。…の作った。…のした。「校長―話」
「海が作った命」
㋖関係・資格。…にあたる。…としての。「友達―田中君」
たぶん該当しない
㋗性質・状態。…のようすの。…の状態である。「縦じま―シャツ」
該当しない
㋘材料。…で作った。…を使っての。「木造―家」
海でできた命? 該当しない
㋙名称・人名。…という名の。…という。「富士―山」「三河―国」
海という名の命
㋚数量・順序。…番目の。「多く―船」
該当しない
㋛対象。…に対する。「反乱軍―鎮圧に成功する」
該当しない
㋜目標。…のための。「お祝い―プレゼント」
該当しない
㋝比喩。…のような。「花―都」
「海のような命」
該当したもののみ修正して再掲する。
㋐所有 「海が持っている命」
㋑所属 「海に含まれる命」
㋒所在 「海という場所にある命」
㋕行為者「海が作った命・海がもたらした命」
㋙名称 「海という名の命」
㋝比喩 「海のような命」
ここまで調べても難しい。
①「海の中にある様々な命」
のことか
②「海そのものの命」
なのかも定かでない。まだまだ分析が足りない。
「海の命」カテゴリの記事
- 「海の命」は何を象徴しているのか?(2022.11.27)
- 「海の命」の解釈(2022.10.13)
- 対比の授業を考える(2020.08.06)
- 「海の命」の教材分析(2015.08.11)
- 学力状況調査の問題のL方型マトリックス(2014.05.11)
Comments