« 寝てゐても団扇の動く親心 | Main | 「大きな力を出す」(光村4年)の疑問 »

May 19, 2013

教師の言語感覚を磨く

Photo
 手元に『語感の辞典』(岩波書店)のまえがきのコピーがある。
 言葉には「意味」だけでなく「語感」がある。類義語を使い分けるセンスの大切さが、このまえがきを読むだけで、よーく分かる。
 意図的に改行・整理して提示してみる。

(1)「あした・あす・明日(みょうにち)」

「あした」は親しい人たちの間の日常会話でふつうに使われる。くだけた感じのことばだ。
「あす」は、それより少し改まった感じがあり、家族や親友などの親しい人に向かって使うと、若干取り澄ました響きがあって水くさい印象を与えかねない。
「明日」はさらに改まった感じが強く、格式ばった雰囲気になる。

(2)「ふくれる・ふくらむ」

「ふくれる」のほうがくだけた感じがいくらか強いことを別にしても、「ふくらむ」が自然に起こる全体的な膨張をさすことが多いのに対し、「ふくれる」はやや不自然で部分的な膨張をさすことが多い。そのため、「ふくらむ」は正常な変化ということから好ましい連想が働きやすく、「ふくれる」は以上な変化を思わせて悪い連想と結びつきやすい。
そのため、事実を伝えるだけの「予算がふくらむ」に比べ、「予算がふくれる」という表現はその膨張を好ましくないと考えているようなニュアンスがともなう。

(3)「休み・休憩・休息・・・・」

「休憩」か「休息」かと迷ったとき、両方やめて「休み」という語で間に合わせれば、そんな微妙な意味の違いに悩まずに済む。
「休み」には「休憩」も「休息」も含まれるから生まれるから、たしかにそれでも間違いではない。
 が、「休み」は、その「休憩」と「休息」だけではなく「休暇」「休日」「休業」から「欠席」「欠勤」「欠場」までを含む広い意味の言葉だ。
 そういう区別をせずに単に「休み」とするのは、松も欅も楓も桜も白樺も無差別に「木」で片付け、小腸と大腸どころか胃も肝臓も膵臓も区別せずに「消化器」で間に合わせるような、そんな粗っぽさで現実を切り取ったことになる。
 目的によってはそれで済む場合もあり、もっときめ細かく表すべき時もある。場面や文脈などに応じて、自分の感覚・感情・認識をどこまで細かくとらえ、それをどれほど忠実に伝えたいかという、その時その場の表現意図に的確に対応する表現を追い求める。

(4)「うれしい・楽しい」
 ほのぼのとした感情が胸に広がるとしよう。
「うれしい」ということばしか頭に浮かばない人はためらわずにそう書く。
「楽しい」という言葉も頭に浮かぶ人はどちらが適切かを考え、好ましいことが起こったのを知った瞬間に始まる喜びであれば「うれしい」を選び、実際の行動をとおして継続的に感じる満ち足りた快さであれば、「楽しい」を選ぶはすだ。ある人はさらに「喜ばしい」「愉快だ」「痛快だ」といったことばを含めた中から最適の一語を探すだろう。同じ「喜び」であっても、その多様なあり方を「わく」「みなぎる」「こみあげる」「ほとばしる」と描き分ける。

(5)その他
 「ごはん」には茶碗、「めし」には丼、「ライス」には平たい皿のイメージがぴったりする。
 「女」は子供でも違和感がないのに、「女性」は大人を、「女子」は比較的若い女性を連想させやすい。
 「工場」も「こうば」と読むと小規模で近代的な設備が備わっていない雰囲気になる。 

 言語感覚の鋭い人は、適切な表現を的確に判断し、きっぱりと最適の一語をしぼりこむ。最適な一語にたどりつく道筋は二つある。
 一方で「意味」の面から、
「人類」「人間」「人」「人物」「人材」、
「宵」「晩」「夜」、
「本降り」「大降り」「土砂降り」「ざあざあ降り」
といった語のそれぞれの違いを明確に識別し、
「ふれる」と「さわる」
「ふくらむ」と「ふくれる」
の微妙なずれを見分ける。
と同時に、他方で「語感」の面から、
「夕方」「夕刻」「夕暮れ」「夕間暮れ」「日暮れ」「たそがれ」、
「妻」「家内」「細君」「かみさん」「ワイフ」「家の者」
といった同義語群からそれぞれの感覚の差を感じとって使い分ける。職人の芸だ。 

・・・「職人の芸」を子供たちに求めることは無理がある。
しかし、子どもたちにも言葉の細部の違いに注目させ、言語感覚を磨くくらいのことは指導していきたい。
「まえがき」には、次のような記述もある。
 (本書は)知らず知らず言語感覚が鍛えられ、いつか日本語を味わう喜びにひたることになれば理想的である。

 日々の国語の授業も、「知らず知らず言語感覚が鍛えられ、いつか日本語を味わう喜びにひたることになれば理想的である」。
 むろん、その大前提は、教師自身が表現の細部に注目できるかどうか、教師自身の言語感覚だ。
あっと驚く発問の着想の秘密は、見開き100問の発問作りという教師修行であり、すべての言葉を辞書で引いてみるという地道な作業である。
 上記の辞書は『語感の辞典』であるが、TOSS推奨の『基礎日本語辞典』(角川書店)も、同義語・類義語の差異を解説した辞書である。 

|

« 寝てゐても団扇の動く親心 | Main | 「大きな力を出す」(光村4年)の疑問 »

教育」カテゴリの記事

Comments

Hmm lets take that into consideration if you make the EX12-05 is 12 sheets and the seduction of adventure. Complete items amount hack apk you want to emphasize how important a memorable number. One, just perhaps -- the Asia Pacific region. What would it be. But it's not asking questions hack apkk on stack overflow. In the words of super-star Clint Cruise: 'It's been nice educating you.

Posted by: Raphael | April 02, 2014 12:55 PM

This is a new IPO, minecraf cracked the comlany makes millions and there are almost 100 million euros $147 million this year? Most notably, a sub-genre of the amount of net cash on it, Enjoy!

Posted by: thegameninjadepot | April 02, 2014 08:47 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 教師の言語感覚を磨く:

« 寝てゐても団扇の動く親心 | Main | 「大きな力を出す」(光村4年)の疑問 »