« なぜ今、「本多勝一」に迫るのか? | Main | ノーベル平和賞受賞 マララ・ユスフザイさん »

October 05, 2014

つなぎ言葉の習得が、論理的思考の基盤になる

Photo

  4年生の国語の教科書(光村)の巻末に、つなぎ言葉の一覧表のようなページがある。
 シンプルだが、すごく便利な早見表だと思う。
 文科省発行の「言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】」。
 第3章の「言語活動を充実させる指導と事例」の(1)に「児童の発達の段階に応じた指導の充実」の記述がある。
「つなぎ言葉」に関連する項目のみ抜粋すると・・

【低学年】
○判断と理由の関係を明確にして表現する。
○時系列(例えば,まず,次に,そして,など)で表現できる。

【中学年】
○判断と根拠,結果と原因の関係を明確にして表現する。
○条件文( 例えば,「もし,○○○ならば,△△△である)で表現する。

【高学年】
○演繹法や帰納法などの論理を用いて表現する。
○規則性やきまりなどを用いて表現する。

・・・演繹法や帰納法を導く言葉は自分でもよく分からない。
 ただ、この一覧くらいの言葉が駆使できれば、かなりの表現ができる。
 「表現ができる」ということは、「思考を鍛えられる」ということでもある。
 ポスターにして貼っておきたいページである。

※27年度の教科書には、この図がありません!


 さて、高杉尚孝氏の「論理接続詞マップ」というのをウエブで見かけた。
 学校文法の接続詞の分類とは異なるが、カテゴリーがとても面白い。
 番号等を付けて表示します。

○順接付加
①追加: また、かつ、さらに、加えて、のみならず、限らず、~は無論のこと、 ~の上、あわせて、しかも、特に、ましてや
②対比: 他方、一方、方や、同時に、以降、以来
③解説: つまり、要するに、具体的には、例えば、実は、そもそも、ちなみに、このように、要約すると、まとめると、すなわち、いいかえると、
④条件:もし、仮に、~ならば、~すれば、~でなければ、~を踏まえると、~のかぎりにおいて、尚、
⑤選択:あるいは、または、むしろ、もしくは、それとも

○順接論証
①理由:なぜなら、というのは、その理由は、原因は、そのわけは、~からだ
②帰結:従って、故に、であるからして、結果、これを受けて、~のため、~なので、~をきっかけに、~すると
③手段:することで、することにより
④目的:~するため、~するには、~させるには、そのためには

○逆接
①反転:~しかし、しかしながら、~あるものの、にもかかわらず
②制限:ただし、もっとも、とはいうものの、反面
③譲歩:もちろん、無論、たしかに、
④転換:ところで、さて、それでは

http://blog.goo.ne.jp/keisukeita/e/76461e02cd15fe3ebf681c6867ad9b73


 高杉氏の講座資料PDFも参考になる。
http://market.bbt757.com/data/pdf/ls1314227526.pdf

 ロジカルシンキングは、学校教育関連でなく、ビジネス関連で書籍・HPはたくさんある。

|

« なぜ今、「本多勝一」に迫るのか? | Main | ノーベル平和賞受賞 マララ・ユスフザイさん »

国語」カテゴリの記事

論理」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference つなぎ言葉の習得が、論理的思考の基盤になる:

« なぜ今、「本多勝一」に迫るのか? | Main | ノーベル平和賞受賞 マララ・ユスフザイさん »