« 「やりぬく力」の指導ポイント | Main | 聞き慣れない「エンゲージメント」の考察 »

October 25, 2015

道徳価値項目・行動評定の項目等の整理

道徳の指導項目と非認知能力

◆道徳の指導項目(価値項目)
◆行動評定一覧
◆教育勅語の12徳
◆非認知スキル
などで、似たような概念が列挙される。

 概念整理が必要だとつくづく思う。
(1)まずは、道徳日指導項目(価値項目)
学年によって、項目が細分化し増えていくが、ここでは22。正直な感想として「多い」と思う。。.

A 主として自分自身に関すること
1「善悪の判断,自主、自律,自由と責任」
2「正直,誠実」
3「節度,節制」
4「向上心・個性の伸長」
5「希望と勇気,努力と強い意志」
6「真理の探究,創造」

B 主として人との関わりに関すること
7「親切,思いやり
8「感謝」
9「礼儀」
10「友情,信頼」
11「相互理解,寛容」

C 主として集団や社会との関わりに関すること
12「規則の尊重」
13「公正,公平,社会正義」
14「勤労,公共の精神」
15「家族愛,家庭生活の充実」
16「よりよい学校生活,集団生活の充実」
17「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」
18「国際理解,国際親善」
 
D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること
19「生命の尊さ」
20「自然愛護」
21「感動,畏敬の念」
22「よりよく生きる喜び」

(2)行動の記録(行動評定)。
 道徳が教科化されたら評価はどうするのかがよく議論になる。
 行動評定なら、従来から通知票にも指導要録にも記載欄がある。
 行動所見なら、従来から指導要録に記載欄がある。
 個人懇談会でも、生活行動について、それなりの解説があるはすだ。
 道徳科の新設で評価が大変だという人がいるが、これまでと大きくは変わらないと自分は思っている。
 以下が、行動の記録の11項目だ。
 道徳の価値項目と一貫性をもたせればいのにとつくづく思う。

1:基本的な生活習慣
2:健康・体力の向上
3:自主・自立
4:責任感
5:創意工夫
6:思いやり・協力
7:生命尊重・自然愛護
8:勤労・奉仕
9:公正・公平
10:公共心・公徳心

(3)では、さかのぼって、「教育勅語の12徳」

1:孝行⇒子は親に孝養を尽くしましょう。
2:友愛⇒兄弟姉妹は仲良くしましょう。
3:夫婦の和⇒夫婦はいつも仲睦(むつ)まじくしましょう。
4:朋友の信⇒友達はお互い信じ合ってつき合いましょう。
5 謙遜⇒自分の言動を慎みましょう。
6 博愛⇒広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。
7 修学習業⇒勉学に励み職業を身につけましょう。
8 智能啓発⇒知徳を養い才能を伸ばしましょう。
9 徳器成就⇒人格の向上につとめましょう。
10 公益世務⇒広く世に中の人々や社会の為になる仕事に励みましょう。
11 遵法⇒法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう。
12 義勇⇒正しい勇気をもってお国の為に真心をつくしましょう。
=================

(4)「幼学綱要」は20の徳目がある。

================
1 孝行〔親の恩に感謝する〕
2 忠節〔国に忠節をつくす〕
3 和順〔夫婦はむつまじく〕
4 友愛〔兄弟姉妹は仲よく〕
5 信義〔友人は助けあう 〕
6 勉学〔まじめに勉強する〕
7 立志〔決心を固める  〕
8 誠実〔何事もまじめに 〕
9 仁義〔人を助ける心  〕
10 礼譲〔礼儀正しく   〕
11 倹素〔無駄遣いをしない〕
12 忍耐〔耐え忍ぶこと  〕
13 貞節〔節操を守ること 〕
14 廉潔〔正しく潔白なこと〕
15 敏智〔機敏に知恵を出す〕
16 剛勇〔強い勇気を持つ 〕
17 公平〔えこひいきしない〕
18 度量〔こせこせしない 〕
19 誠断〔正しく判断する 〕
20 勉職〔職場に専念する 〕
================

(5)「特性5因子診断(ビッグファイブ理論)」の性格診断法では5つ。

==================
1. 情緒不安定性(Neuroticism)
2. 外向性(Extraversion)
3. 知性・経験の開放性(Openess to experience)
4. 同調性・協調性(Ageeableness)
5. 誠実性・良心的特性(Conscientiousness)

===================・・・

(6)、国際バカロレア=IBの学習者像。

 これは、「IBの使命」を具体化したもので、「国際的な視野をもつとはどういうことか」という問いに対するIBの答えの中核を担っている。
 具体的には、IB認定校が価値を置く人間性を、以下10の人物像として表している。

============
1:探求する人
2:知識のある人
3:考える人
4:コミュニケーションができる人
5:信念をもつ人
6:心を開く人
7:思いやりのある人
8:挑戦する人
9:•バランスのとれた人
10:振り返りができる人
==============

会津の「什の掟」

=============
一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
※ 「ならぬことはならぬものです」
==============


TOSS道徳の「生き方の五原則」

=============】
1:相手のことを心から考えよう
2:弱いものをかばおう
3:世のため人のためになることをしよう
4:自分にできることをしよう
5:先人に学ぼう
==============

 海軍兵学校で掲げられた「五省」
===============
1、至誠に、もとるなかりしか
 (真心に反することはなかったか)

2 言行に恥づるなかりしか
 (言葉と行ないに恥ずかしいところはなかったか)

3、気力に欠くるなかりしか
 (気力に欠いてはいなかったか)

4、努力に憾(うら)みなかりしか
 (努力不足ではなかったか)

5、不精に亘(わた)るなかりしか
 (不精になってはいなかったか)
=================

 五省の元と呼ばれる論語の三省

================
1、人の為に謀りて忠ならざるか。
2  朋友と交わりて信ならざるか。
3  習はざりて伝うるか。

人の為にと思いながら、私心がなかっただろうか(意)?
友人との交際で、信頼を裏切るような行為がなかっただろうか(身)?
良く知りもしないくせに、知ったかぶりしていい加減なことを人に伝えなかっただろうか(口)?」と。
=================

 福沢諭吉作との説もある心訓七則

================
1、世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つことです

2、世の中で一番みじめなことは、教養のないことです

3、世の中で一番寂しいことは、仕事のないことです

4、世の中で一番醜いことは、他人の生活を羨むことです

5、世の中で一番尊いことは、人のために奉仕して
決して恩に着せぬことです

6、世の中で一番美しいことは、全てのものに愛情を持つことです

7、世の中で一番悲しいことは、 うそをつくことです
====================

 別のカテゴリーになるが、古代ギリシャなら3つ。

============
1.ロゴス(論理)
2・パトス(感情)
3、エトス(信頼)
=============
 
クラーク博士なら、たった1う

=============
 紳士たれ
=============

 概念が混ざると、指導も曖昧になる。
 カテゴリーが曖昧だと、指導も曖昧になる。
 「いいとこどり」のような扱い方も、指導を曖昧にさせる。
 しっかりと、理論武装したい。

|

« 「やりぬく力」の指導ポイント | Main | 聞き慣れない「エンゲージメント」の考察 »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 道徳価値項目・行動評定の項目等の整理:

« 「やりぬく力」の指導ポイント | Main | 聞き慣れない「エンゲージメント」の考察 »