« 「好きなことだけやってみなはれ!」竹村健一(PHP) | Main | 勘違いでもいいから、自信をつけさせる »

January 24, 2016

「ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果

Image
 「THE ONE THING  一点集中がもたらす驚きの効果」2014/1/22
 ゲアリー・ケラー(SBクリエイティブ)

・・・授業検定を受けるために手にした1冊

◆やるべき仕事は、常に「1つ」だ!
 日々、膨大な仕事量に追われ、右から左にこなしていく・・そんなやり方では大きな成功は望めない。
「ココ!」という1点を見つけ、そこに集中すれば、あとはドミノ倒しのように目覚ましい成果がもたらされる。

という表紙裏のコピーも目を引いた。

◆並外れた成功物語の裏側には、常に「一つのこと」がある。P25

とあり、ビル・ゲイツやマイク・フェルプスの例がされている。

  「マシュマロテスト」「1万時間のルール」など、非認知スキルの関連書籍で目にした内容と重なってきて、読みやすかった。

○同時処理(マルチタスク)に憧れた自分の仕事の仕方の誤りで
○重要度を考慮しない「やることリスト」が役立たずである

と指摘され、仕事の仕方を考えるきっかけになった。

◆大成功するには少数のことに首尾よくやるだけでよいのに、あまりに多くのことをしようして、結局は何もできない。やがて多くのことをしようとして結局は何もできない。P12

という1か所は、授業づくりの心得にもなった、
 「難解すぎる」「詰め込み過ぎる」という悪い癖があることは自覚している。
 今回もシンプルな授業を意識して、修正を繰り返した。

◆情熱とスキルは簡単には切り離せない。この二つはほとんど常につながっているからだ。P25

・・・このあたりは、「熱中のすすめ」をテーマにした自分の授業と密接につながっていた。

 「ココ!」という1点で授業を組めないので、ぐずぐずとあれこれ手を出さざるを得なくなる。
 「ココ」と決めきれないから、本を読んでいても、たくさんのページをコピーする。
 要約指導も同じだ。「ココ!」と決めきれないから、トピックセンテンスが決まらず、端的な要約文がつくれない。

 「決める勇気」は、「捨てる勇気」と一体である。
 「断捨離」も「ワン・シング」とつながる。

成功している事業にも、成功者にもそれはある。
個人の情熱やスキルをめぐってもある。
情熱とスキルは簡単には切り離せない。
この二つはほとんど常につながっているからだ。P25

◆正しい規律は役に立つし、習慣づけるのも大変なのは最初だけだ。時とともにしだいに簡単に維持できるようになる。習慣はつらいことを楽にしてくれる(中略)
新しい習慣を身につけるには平均66日が必要だった。P64.65

という記述も、大切な指摘だ。

「習慣はつらいことを楽にしてくれる」

教師修行も同じである。

|

« 「好きなことだけやってみなはれ!」竹村健一(PHP) | Main | 勘違いでもいいから、自信をつけさせる »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

努力」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果:

« 「好きなことだけやってみなはれ!」竹村健一(PHP) | Main | 勘違いでもいいから、自信をつけさせる »