« 向山洋一先生の学級開きの準備 | Main | 日米仏の作文指導(思考指導) »

April 03, 2016

ハーバード大学合格の鍵は?


「エッセー」を書く能力

 ハーバード大学合格の鍵は「エッセー」だと言う。
 朝日新聞の「GLOBE」3月6日号の特集記事「東大よりもハーバード」
http://globe.asahi.com/feature/article/2016030300004.html

===================
 「米国一流私大の入試は、受験生同士が『自分を入学させれば、大学側にどんなメリットがあるか』をアピールしあうプレゼン競争のようなもの。自分の強みを見いだし、他の受験生と差をつける戦略が必要となる。中でも鍵を握るのがエッセーだ」。
高島や楠が通ったベネッセコーポレーションの海外大進学塾「ルートH」を運営する藤井雅徳はそう話す。

 エッセーとは、単なる自己PRや小論文ではない。
 自らの経験を題材に魅力的な物語を構築し、人の心を動かすことが求められる。
 自分の長所と短所を的確に把握する「自己分析力」と、それを元に自分の魅力を分かりやすく伝える「自己表現力」が完成度を決める。
(中略)
  髙島の先輩の楠は、合否の分かれ目をこう分析する。
 「ハーバードの卒業生らが優れているのは
 『自分と一緒に仕事をすればどんな未来が開けるのか』
 『自分の事業に投資すればどうしてもうかるのか』
という説得力ある物語を紡ぎ出し、人とカネを動かす能力。
 エッセーはその力量を測るのに最適であり、ハーバードが特にエッセーを重視する理由もそこにあるのでは」。
=======================

・・・大人になって必要な作文能力は、「美文」ではなく「達意の文・論理の通った文」。多くは報告書が書ける能力であり、一部の人にとっては研究論文か書ける能力であると思っていた。
 報告書や研究論文に比べたら「小説」などは、ごく一部の才能のある人が書ければよいし、「エッセー(随想)」も日記の延長のようなもので、書きたい人が書ければよいと思っていた。
 いや、そもそも、エッセイの十分な定義を持ち合わせていなかった。

 しかし、ここで提示されているエッセーとは、単なる自己PRや小論文ではない。
 自らの経験を題材に魅力的な物語を構築し、人の心を動かすことが求められる。
 自分の長所と短所を的確に把握する「自己分析力」と、それを元に自分の魅力を分かりやすく伝える「自己表現力」が完成度を決める。


 すごい要素だ。
 プレゼン能力の結集が「エッセー」なのだ。
 自分の価値観がひっくり返るような指摘だった。

  しかし、振り返ってみれば、向山学級をはじめとする数々の実践家の学級通信や研究通信が「自らの経験を題材に魅力的な物語を構築し、人の心を動かしていた」ことは明白である。
 私自身、学級通信やサークル通信を書き続けてきたが、いはばエッセー的な文章の修行=プレゼン修行をしてきたようなものだと思う。

 この「ブログ」という媒体も同じだ。
 書き続けることで、自己分析力と自己表現力を高めていきたい。
 そして、「自らの経験を題材に魅力的な物語を構築し、人の心を動かす」を追いかけていきたい。

|

« 向山洋一先生の学級開きの準備 | Main | 日米仏の作文指導(思考指導) »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハーバード大学合格の鍵は?:

« 向山洋一先生の学級開きの準備 | Main | 日米仏の作文指導(思考指導) »