「葉桜の季節に君を想うということ」
2004年のミステリーだから「何を今更」という読書。
たまには小説を読もうということで、「ミステリー」で検索したらヒットした作品。全く予備知識のないままに手にとってみて、どんでん返しのトリックにまんまとやられた。それはともかく「咲き終わった桜も精一杯生きている」というメッセージは60歳目前の自分には心に響いた。題名の割に、文章はちょっと軽いけど。
ところで、読むまで全く知らなかったが、実家の清洲町が出てくる(今は清須市)。「名古屋の市場にある飲み屋」を探すくだりで、金山や納屋橋を探して最後に見つけたのが清洲町の「市場」。先週も歩いたJR清洲駅付近の描写にビックリした。なお、作者が同じ1961年生まれであることもビックリした。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「天地明察」から、保科正之へ(2022.11.15)
- 『龍馬とともに幕末を生きた52人のその後』(洋泉社MOOK)(2022.10.10)
- 優れた読み手は、抽象化して本質をつかむ(2022.10.05)
- 和久田学先生の『科学的に考える子育て』(2022.05.11)
- 伊坂幸太郎 「逆ソクラテス」(2022.02.20)
Comments