« つまらない授業しかできなかったあの頃 | Main | 胸にしみる向山先生の文章 »

February 11, 2021

授業がうまくいかなくて悩んでいる先生がいる。


昨日、サークルのZOOM例会を終えた。

メンバーの先生から、中学校で日々苦労している先生の話を聞いた。
 

◆授業がうまくいかない
◆生徒が言うことを聞いてくれない。
(泣いている先生がいる)

 

高校で次のような悩みを聞くとLINEで伝えてくれたメンバーもいる
 

1、生徒が言うことを聞かない。
2、授業がマンネリ化している、自分も楽しくない、
3、部活動が苦痛、
4、保護者の要求
5、疲れが取れない。夜寝づらい。

 

授業がうまくいかないから、生徒が言うことを聞かない。
だから毎日苦痛で、疲労感が残る。寝不足のまま翌日を迎える。

 

・・・これはまさに「負のスパイラル」だ。

 

授業を工夫したら(授業のコツをつかんだら)
生徒が熱中して楽しかったので、
次の授業も頑張ってみようと思った。
だから明日が楽しみだ。


という「正のスパイラル」に移行させたい。

かつて、週末にセミナーに出かけて、感激した時のことを思い出した。


「授業のコツを知った。授業のネタを教わった。
週明けが楽しみだ。早く授業がしたい。授業に熱中する子供達の顔が見たい。」

 

我々の教え方セミナーにそれほどの神通力はないが、少しでも役に立てればと思う。
我々には圧倒的な子供の事実を示す教師力はないが、何か1つ持ち帰ってもらえればと思う。


そのようなセミナーになるように講座内容を確定していきたい。

 

※椿原先生は、苦しい時は、週末はゆっくり休めばいいと言われる。学校も休めばいいと言われる。
週末にセミナーに行ってみようと心が動くうちは、まだ大丈夫なのだ。

|

« つまらない授業しかできなかったあの頃 | Main | 胸にしみる向山先生の文章 »

心と体」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« つまらない授業しかできなかったあの頃 | Main | 胸にしみる向山先生の文章 »