« 「教育技術」についての考察 | Main | 関連付けて思考するための言語能力 ~要するに「言い回し」の習得~ »

March 30, 2021

教師は「ほめる」よりも、まずは「驚く」が大事。

2017年3月に行われた名古屋での谷和樹先生のセミナーで、教師は「ほめる」よりも、まずは「驚く(驚いてみせる)」というアドバイスがあった。
 

「驚かない教師は辞めた方がいい」

 

とどこかに書いていた記憶もあるが、探せなかった。

 

「教育トークライン」から「ほめる」と「驚く」の記載を抜き書きしていたが、正しい原典を明記していなかった。

 

◆黒板に書いておいたことをやってくれた子を褒める。
◆書いてないのにやってくれた子を褒める。
◆教師が給食当番を手伝い、準備が速くできたところで子供たちを褒める。
◆ノートに、次々に○を付けるながら、ほかの子たちにも聞こえるように、驚きながら教師が読んであげる。

 

「そうだね!よく気付いたね」

「え!そんなこと写っている?」

「びっくりした! そんなところも見ているんだ!」

・・・みんなと違う視点で書くと先生が驚いてくれる。どんなささいな意見も認めてくれる。

 このリアクションが、子供をますますやる気にさせる授業のマジックだ!

 大袈裟に驚く教師のパフォーマンスが大事で、教師は「役者であれ」と言われる所以でもある。

 ちなみに、褒め言葉の「さしすせそ」は、むしろ「驚き」に近い。

 

「さ」・・さすがだなあ。

「し」・・知らなかったなあ。

「す」・・すごい・すばらしい。

「せ」・・先生みたいだ。

「そ」・・そうなんだ。そういうことか。

 

ところで、かつてTOSSの検定模擬授業で、

「速い、速い子は賢い!」「すごい、天才!」
 

という褒め言葉が極めて機械的で心がこもっていないので落胆したことがある。
ほめ言葉を決まり文句のように言われても何も嬉しくない。
ワンパターンのほめ言葉では子どもには響かない。
大事なのは、そこに「驚き」や「感激」があるかどうかだ。

 

①よし ②すごい ③うまい ④さすが ④すばらしい ⑤完璧 

⑥上手 ⑦驚いた ⑧感激した ⑨素敵 ⑩最高 

⑪合格 ⑫惜しい ⑬あと少し 

・・・どれも「そんなのできて当たり前でしょ」と思った途端に、驚きと賞賛は吹っ飛んでいく。

心から「すごい」と思わないなら、「すごい」なんて言わないことだ。お世辞では子供は動かない。


 かつて、学校に送られた「英語情報 2017冬号(日本英語検定協会)」に「CLASSROOM ENGLISH!!!」の連載があり、大木優喜子氏がほめ言葉を紹介していた。
 Englishとしても大事だが、日本語でもこれくらいのバリエーションでほめていきたい。

 

(1) Good(良い)の他にも使える一言褒め言葉(Goodの類義語集)

①Very good! とても良い!
②Terrific! 大変良い。
③Fantastic! 素晴らしい!
④Well done よくできました!
⑤Great! とても良い。
⑥Wonderful 素晴らしい!
⑦Excellent! 優秀!
⑧Close 惜しい!
⑨Awesome! とても良い
⑩Supreme! 素晴らしい!
11 Perfect! 完璧!
12 Wow! わあすごい

 

(2) Good job(よくできました)の他にも使える表現

①Much better!      前より大変良くなりました。

②keep up the good work! その調子でがんばってください

③Thats great idea!    とても良いアイデアですね。

④I know you can do it!  あなたならできます

⑤Great teamwork!    とてもよいチームワークです

⑥Thats an interesting point 面白い点ですね

⑦Good try!       よい試みです。

⑧Great effort!     大変良い努力です。

⑨Thats a good guess!  良い推測です。
 

・・・ア、努力を褒める イ、結果を褒める ウ、成長を褒める 

エ、試みを褒める オ、発想を褒める カ、協力を褒める 

などが観点になるか。

 

(3)生徒の具体的な態度、能力を褒める表現

※生徒一人一人を褒める時には、具体的に何が良かったのかを示す。

①You make lots of effort to speak English in class!
あなたは授業で英語を話す努力をしています。


②Your writing skills have improved so much! 
あなたのライテイング能力はとても進歩しました。


③Im impressed by your speaking skills! 
私はあなたのスピーキング能力に感心しました。
 

(4)その他の生徒一人一人を褒める表現

①You work very hard! 
あなたはとても一生懸命勉強しています。


②You worked very hard in class today! 
あなたは今日の授業でとても一生懸命勉強しました。


③I love having you in my class! 
あなたが私のクラスの生徒でうれしいです。

 

・・・(3)はピンポイントの褒め方、(4)は総括した形の褒め方と言えるだろう。

「あなたは努力や成長をしています」という客観パターン
「私はあなたの努力や成長に感心しています」の主観表現のパターン

の2つのパターンがあることが分かる。

 

(5)クラス全体を褒める時の表現

※クラス全体を褒めることによって、生徒との間にチームワーク・統一性が生まれます。

①Thank you for sharing your ideas! 

 みんなのアイデアを話してくれてありがとう。

(注「おたがい意見を出し合ってありがとう」という意味かな?)


②Everyone worked very hard today! 

今日はみんなとてもよくがんばりました。


・・・授業のまとめや帰りの会の最後のお話でみんなに伝えたいメッセージという感じ。

ただし、繰り返すが、形式的なほめ言葉になっては意味がない、

ありきたりの褒め言葉ではなく、その場に一番相応しいオリジナルな言葉かけをしていきたい。

 

過去のダイアリー「科学的に正しい『ほめ方』のルール」もオススメです。

http://take-t.cocolog-nifty.com/kasugai/2019/04/post-512263.html

|

« 「教育技術」についての考察 | Main | 関連付けて思考するための言語能力 ~要するに「言い回し」の習得~ »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「教育技術」についての考察 | Main | 関連付けて思考するための言語能力 ~要するに「言い回し」の習得~ »