基礎的読解力の第一歩は、「一文一義にリライト」
くるまが8だい とまっています。3だいくると、なんだいになりますか。
・・・1年生の算数の問題だ。
2文構成だが、意味で区切ると「はじめーなかーおわり」の3文になる。
はじめに、車が8台 とまっています。
途中で、 3台来ました。
おわりには、 何台になりますか?
算数の文章問題の基本形を「はじめー 中ーおわり」の構造でとらえると、すっきりする。
この一文一義のリライトを1年生の段階で意識させたい。
すると、5年速さの、次のような問題にも対応できる。
時速230kmで走る新幹線があります。この新幹線が2時間走り続けると何km進みますか?
①時速230kmで走る新幹線があります。
②この新幹線が2時間走り続けます。
③この新幹線は何km進みますか?
・・・「~したら どれだけになりますか」という二義の文は、算数の文章題特有だ。
それに慣れろという指導のアプローチもあるが、分解して一文一義にするのもアリのだと考えている。
「論理」カテゴリの記事
- 「情報」の一丁目一番地?(2024.08.05)
- 「作戦マリコ」で、国語の発表スキルを鍛える(2024.07.08)
- 対比表現、対句表現の体得(2024.06.05)
- 穴埋めプリントのデメリット(2024.05.06)
- 「事実」ですか、「意見」ですか?(2024.05.06)
Comments