スーパーマーケットと商店街
春日井市の勝川駅前には商店街がある。
スーパーマーケットもあるし、大型ショッピングセンターもある。
もちろんコンビニも、ドラッグストアも。ちょっと出かけると「コストコ」もある。
3年生の社会科には「スーパーマーケット」の単元があるが、地域学習が主体だ。
だから、本当は地元商店街もしっかり合わせて伝えてほしい。
今なお、商店街が存続するというのはすごいことだ。
そして、さまざまなお店が共存するということは、それぞれにニーズがあり、固定客がいるということだ。
多くの消費者(家庭)は、それぞれのお店の特徴を理解して、使い分ける。
さまざまなお店を使い分けるのが賢い消費者なのだと思う。
「教育」カテゴリの記事
- 「ひ・ど・い」叱り方の正反対が、「心理戦略」(2023.03.14)
- 『なぜあの教師は保護者を怒らせるのか』(2023.03.14)
- 2年目の落とし穴 ~教育は「菊づくり」ではないから~(2023.03.10)
- 初任が次のステージに上がるために(2023.03.10)
- 初任を苦しめる要因(10)とりあえずラスト(2023.03.10)
Comments