« 深く学ぶと「分からなくなる」が増えることもある。 | Main | 優れた読み手は、抽象化して本質をつかむ »

September 23, 2022

スーパーマーケットと商店街

春日井市の勝川駅前には商店街がある。

スーパーマーケットもあるし、大型ショッピングセンターもある。

もちろんコンビニも、ドラッグストアも。ちょっと出かけると「コストコ」もある。
3年生の社会科には「スーパーマーケット」の単元があるが、地域学習が主体だ。
だから、本当は地元商店街もしっかり合わせて伝えてほしい。
今なお、商店街が存続するというのはすごいことだ。
そして、さまざまなお店が共存するということは、それぞれにニーズがあり、固定客がいるということだ。
多くの消費者(家庭)は、それぞれのお店の特徴を理解して、使い分ける。
さまざまなお店を使い分けるのが賢い消費者なのだと思う。

|

« 深く学ぶと「分からなくなる」が増えることもある。 | Main | 優れた読み手は、抽象化して本質をつかむ »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 深く学ぶと「分からなくなる」が増えることもある。 | Main | 優れた読み手は、抽象化して本質をつかむ »