« 「わからないことがわからない」 | Main | 「成功」しなくても「成長」はできる! »

March 30, 2023

自分の強みを活用しよう!

初任への最初の教育講話では

「教育実習をしたと言っても、所詮はベテランの先生がつくった教室を間借りしたもの。ゼロから学級をつくるのは全く違う」

「学生ボランテイアをやったことがあると言っても所詮はT2。はT1として自分1人で授業をするのとは全く違う」

と少し脅すことがあります。

たとえ半人前でも、子供の前では諸先輩に劣ってばかりではいけません。

どんな人にも「強味」があるので、それを活用しましょう。

「ガクチカ(学生時代に力をいれたこと)」は、それぞれでしょうが、教壇に立った時の武器になることはたくさんあります。

「人前に立つ経験」は強みですが、「人前で大きな声を出す経験」なら、なおOK

◆「集団を統率する経験(リーダー経験)」は強みですが、「子供集団を統率する経験」なら、なおOK 

◆「子供に勉強を教えた経験」は強みですが、「子供集団に勉強を教えた経験」なら、なおOK

◆子供たちに披露できる運動、音楽、芸能などの表現活動や、英会話、ITスキルなど。

 

・・・性格のBig5と呼ばれる「創造性」「外向性」「協調性」「情動性」「勤勉性」を育む取り組みがあれば、それらは全て「あなたの強み」になります。

2

「嘘を見抜く性格診断  BIG5-BASIC

https://big5-basic.com/front/index.php

|

« 「わからないことがわからない」 | Main | 「成功」しなくても「成長」はできる! »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「わからないことがわからない」 | Main | 「成功」しなくても「成長」はできる! »