« 子供に寄り添う先生に! | Main | 子供を挑発する先生に! »

March 22, 2023

できない子に共感する先生に!

ある2年生の子が漢字の間違い直しで苦労していました。

「来」が書けなくて「半」と書いています。

「惜しいね。」と声をかけると、今度は「米」と書き直しました。

なるほど、確かに「半・米」と「来」はよく似ています。

しかし、よく似ているから簡単なのではありません。

むしろ、よく似ていると混同しやすいから難しいのです。

 

「季節の季」と「委員の委」で苦労した先生も多いのではないでしょうか。

 

「簡単だからすぐ覚えられるよね」などというアドバイスは要注意です。

数字・ひらがな・カタカナ・アルファベットなどで、つまずく子たちの困り感に寄り添う教師であってほしいです。

 漢字は、できない子が「悪い」のではなく、書ける子が「すごい」のです。

 

ストレスマネジメントのアドバイスに

「辛い気持ちを乗り越えると、一画増えて、幸いになる」とありました。

「辛い」と「幸い」が一画違いというのも意味深いですね。

|

« 子供に寄り添う先生に! | Main | 子供を挑発する先生に! »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 子供に寄り添う先生に! | Main | 子供を挑発する先生に! »