オープンエンドの授業(3)
最低ラインの学習内容を終えたら、テスト前に、自分の興味に沿って動画やネット情報などを集めて思考させ、レポートにまとめさせたい。
教師主導のレールを外し、個別最適な学びの時間を取り入れたいのだ。
理科ノートの白紙スペースがあればそれでもいいし、足りなければ用紙を配って貼っておけばいい。(もちろんデジタルでもいい)
各単元の終わりに、自分なりの課題追及の時間を確保してほしいが、探求心が育っていないと無駄な時間になる。
教師が子供の探求心に火をつけるような工夫をし、種まきをしておくことが大事である。
先生自身も調べ学習をして、おすすめサイトぐらいは把握しておいてほしい。
「教育」カテゴリの記事
- 「探究的な学習」の探究(2)(2024.10.07)
- 「探究型の学習」の探究(2024.10.07)
- 授業における「関所」の感覚(2024.10.02)
- 「先生は教える」「子供は教わる」#野口芳宏(2024.10.01)
- 特別支援教育は、「個別最適」の原点(2024.10.01)
Comments