« 道徳教材をメリットデメリットで考えてみる。 | Main | オープンエンドの授業(2) »

June 06, 2024

オープンエンドの授業

理科や社会科は、

授業内で完結するクローズドエンドではなく

授業外に学びを広げるオープンエンドでありたい。

4年の理科は気温調べをやっていたが、気象情報はテレビでもネットでも毎日やっている。

お母さんに今日の天気を聞くのではなく、自分で確かめてほしい。

お母さんに言われて雨の準備をするのではなく、自分の判断で準備してほしい。

教科書以上の知識を持つ子が出てくるだろうが、それは大歓迎。むしろ個々の学びを許可書レベルにとどめないことが望ましい。

さて、先日、くもりの日の1時間ごとの気温を測定した結果を示しながら

「くもりの日はどんな変化をするか」

を考えさせていた。

◆1回の測定結果で「この日」ではなく「くもりの日」と一般化できるのか。

◆この日の測定結果だけを見て考えるのは難しいのではないか。

と疑問をもった。

実際の授業では、A君が「晴れの日より変化が小さい」と比較対象をもった発言をしていた。

「晴れの日」「曇りの日」の計測結果を並べて考えさせた方が、意見は出しやすいのだ。

ところで3年生では「ひなたは温度が高い(上がる)、日かげは温度が低い(上がらない)」と学んでいる。

この法則性を根拠にしたら「くもり=日かげ」として、「あまり温度が上がらない」と考えることができる。

(続く)

 

|

« 道徳教材をメリットデメリットで考えてみる。 | Main | オープンエンドの授業(2) »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 道徳教材をメリットデメリットで考えてみる。 | Main | オープンエンドの授業(2) »