« 「対比思考」は情報処理能力 | Main | 説明主体の授業から脱却するために(1)描写を意識する »

August 12, 2024

看護師さんの凛とした姿はすごく安心

身内の入院が続きました。
2回とも大きな病院なので、主治医と話す機会はないが、看護師さんとはお話をしたり、状況を聞いたりする機会があります(大きな病院なので看護師さんは日替わり状態です)。
そんな時、何かと不安な我々にとって、看護師さんの立ち居振る舞いが大きな安心材料になります。
◆検査などのルーテインをテキパキと行う。
◆イレギュラーな場面でも難なく対処する。
◆余分なことは言わないが、質問には丁寧に答えてくれる
◆マスク越しに、あたたかな表情が伺える。
「仕事ができること」と「コミュニケーションが高いこと」と言えるでしょうか。
個人的な見解ですが、機械的に仕事をするだけの人には、尊敬の念を抱きません。仕事ができる上に、コミュニケーションスキルが高いと、「人」として惚れ惚れしてしまいます。
なお、幸いなことに「仕事ができない看護師」にはお会いしたことがありません。もし「実は仕事が不慣れで、うまくできない人」がいたのだとしたら、私を騙してくれたことに感謝したいです。患者の身内としては不安を感じさせないことが何よりありがたいからです。
このような看護師さんの優れたスキルを、教師にも置き換えて考えてみます。
保護者が安心するのは、「仕事ができること」と「コミュニケーション能力が高いこと」でしょう。
たとえ「本当は未熟」であったとしても、嘘でもいいから仕事ができるふりをして堂々と振る舞ってほしい。あるいは誠意を持って対応してほしい。
錯覚でもいいから「この先生は信頼できそうだ」と思ってもらえれば、その光背効果で他のことも信用されます。

|

« 「対比思考」は情報処理能力 | Main | 説明主体の授業から脱却するために(1)描写を意識する »

教育」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「対比思考」は情報処理能力 | Main | 説明主体の授業から脱却するために(1)描写を意識する »